決算SALE 30日まで

はたやま夢楽の決算は6月。
21期目もまもなく終わろうとしています。
日頃の感謝を込めて
決算セールを開催中です。
6月30日までですので
ぜひ、ご検討ください。
購入ページは、こちら。
ずぅーっと正念場のはたやま夢楽ですが
今期もなんとか1期を過ごすことができ
22期目を迎えようとしています。
近年を振り返ってみると
2018年6月、加工場を新設するための
クラウドファンディングに
チャレンジスタート。
お客さんの応援のおかげで
わずか半月で目標額に達し
胸をなでおろした直後
7月に西日本豪雨で被災。
自衛隊のヘリで救助いただき
行政や電力会社さん、建設業者さんなど
たくさんの方にお世話になりました。
廃業も脳裏をよぎりましたが
金融機関の方にも尽力いただき
運転資金を借りることができ
土佐ジローを出荷できず
宿にお客さんを迎えられない時期を
乗り切ることができました。
県道の復旧を待って、加工場の建設が始まり
旧加工場からの撤退日までに
新しい加工場を稼働させることができました。
その後は、皆さんも大変な思いをされた
コロナ禍になり、先の見えない不安な日々を過ごしました。
その最中、はたやま憩の家からの撤退を決め
事業展開を悩んだ日々がありました。
金融機関やクラウドファンディングでの応援を受け
新しい宿「ジローのおうち」を建設することができました。
2022年2月には、ジローのおうちを開業し
まだまだコロナ禍でしたが、
以前からのファンの方や新しいお客さんにも
お越しいただいて無事に1年、2年と過ごしてきました。
新しい宿は、3年が経ち
目新しさはなくなりましたが
変わらず土佐ジローを求めて
連日、全国各地、海外からも
お客さんにお越しいただいています。
そして、週明けに
今期の最終日を迎えようとしています。
「これからどうするんですか?」
という将来への展望に関して質問もいただきます。
私として、畑山で暮らす日が一日でも長くあり
この地が好きだと言ってくれる方を迎えられる素地を創り続けたい
と思っています。
はたやま夢楽が畑山にあり続けることで
畑山という土地を知っていただくご縁もいただいてきました。
私が嫁に来た15年前には未来永劫無いと言われた
携帯電話の電波が、大手3キャリアともに畑山で繋がるようになりました。
誰も行かない、と市民にさえ言われるところに
いまだに人が来てくれて、畑山の環境を含めて
好きだと言ってくれる人が増えてきました。
私たちの視野や行動力ではできないことも
お客さんや、多方面でのご縁を繋いでもらうことで
畑山の明日が少しずつ変わってきていると思います。
畑山で迎えられるよう
美味しい土佐ジローをお届けできるよう
これからも実直に向き合っていきたいと思います。
引き続きのご愛顧賜りますよう
よろしくお願いいたします。