ジローのおうち(旧はたやま憩の家)ご宿泊・ご予約

~風景の味がする~
土佐ジローを味わい尽くす御宿
ジローのおうち
(旧はたやま憩の家)
私たちが大好きな畑山で育てる
高知県の地鶏「土佐ジロー」を
風景とともに味わってください。
1日2室限りの“わざわざ”行く宿
高知県内に「土佐ジロー」の生産者は60軒ほどありますが、
お肉をメーンに専業として、生産しているのは「はたやま夢楽」だけです。
「土佐ジローと言えば、小松さん」と言われるほど
土佐ジローを追究してきた会長の小松靖一と、
ジローのことを愛してやまない社長の圭子が営む宿です。
土佐ジローを食した人が
「土佐ジローは風景の味がする」と表現してくれました。
産地だからこそ生み出せる味わいがあると信じています。
土佐ジローを知り尽くした私たちが
希少部位を含め、おすすめの食べ方で、お出ししています。
炭火の際には10部位以上を一切れずつ
目の前で焼かせていただき、お皿にお渡しします。
もちろん、土佐ジロー料理しかお出ししていません。
「どうせ鶏でしょ」
そう思って来られる方もいらっしゃいます。
「道が悪くて、二度目は無いな」
不機嫌な様子で、お見えになる方も時折、いらっしゃいます。

でも、土佐ジローを食べた瞬間、顔がほころびます。
「人生観が変わった!」
「これが、鶏肉なんですか?」
ものすごく辺鄙な山の奥にある小さな宿ですが、全国各地、時には海外からも、
土佐ジローを求めて、お泊まりやランチでお越しになる方が、数千人いらっしゃいます。
リピートされるお客さんも多いです。
17年間、安芸市の指定管理者として運営してきた
「はたやま憩の家」を2021年3月に閉店し、
より土佐ジローに特化し、畑山を楽しんでいただける宿を目指して
2022年2月11日に「ジローのおうち」をオープンしました。
「宿が無い間、取り寄せもしたけれど、この味にはならないんです」
「やっぱり畑山で食べないと」
そう言っていただける味があります。

夕食・朝食ともに 土佐ジロー尽くし

夕食は3つのコースよりお選びいただけます。

朝食は、土佐ジローの卵かけごはんです。
安芸市別役産のあまごの干物も人気です。
お腹を空かせて来てください


土佐ジロー炭火焼きコース
ボーンブロススープ/希少部位のしゃぶしゃぶ/
本日のお楽しみ/10部位の炭火焼きを5種の味わいで/
ミニ親子丼orだし茶漬け/土佐ジローの卵アイス
*10部位;もも・むね・ささみ、皮、レバー
砂肝、ハツ、白子、トサカ、ホルモン
大人の方は3つのコースよりお選びいただけます。
※飲食店さん向けの専用コースもご用意しています。
※詳しくは、こちらのページをお読みください。
1組様1種のコースとなります。
初めての方には、土佐ジロー炭火焼きコースをおススメします
この日に合わせて調整し、がっつり味わいたい方は、極みコースを。
小学生の子どもさんは、低学年と高学年でメニューが異なります。
基本は、から揚げ、炭火焼、ミニ親子丼、土佐ジローアイスのコースで、ボリュームが異なります。
3-6才の子どもさんは、から揚げ、ミニ親子丼、土佐ジローのアイスです。
当日、お肉やラーメンなどの追加オーダーも可能です。
土佐ジローのスープ、しゃぶしゃぶ

ジローのスープ
食前に、ジローのスープをお楽しみください。
ジローのがらをじっくりと煮こんでとり出した旨味です。
すーぅっとしみこんでいく土佐ジローならではの味わいです。
二品目は、希少部位のしゃぶしゃぶです。
ジローのスープで、白子やトサカ、ササミを
しゃぶしゃぶで召し上がってください。

土佐ジローには地酒があう
女将のおススメは、こちら。
冷酒「安芸虎入河内(にゅうがうち)」です。
同じ安芸市の山あい入河内地区で育った酒米を
安芸の蔵元がお酒にしてくれています。
風景の味がする土佐ジローにぴったりの冷酒です。
その他、国産ワインや焼酎、5種類の生ビール、ソフトドリンクもご用意しています。


土佐ジローといえば、炭火焼!!

焼き加減で大きく味が変わります!
必ず、全部位を一巡り焼かせていただきます。

肉の旨みを最大限に生かすため
味付けは、天日塩のみ。
焼き方によって味が変わってしまうため
社長か、会長が、最初の一通りは焼かせてもらいます。
土佐ジローの育て方や、食べ方、
畑山暮らしについて、お話させていただいたり
質問にお答えしながら
まずは一通り、最善に焼き上げたジローを
皆さんのお皿へ。
お家でもジローを美味しく焼いてもらえるよう
二回り目からは、ご自分で焼いていただきます。
「さっきと、味が変わったー」
と、自分で焼いてびっくりする人も多いのです。
時々、指導に参ります。

お鍋やご飯、アイスもお楽しみください。
完食してもなお“胃”心地のよい
土佐ジローの余韻を持って
ごちそうさま、でした。
お天気が良ければ
庭のハンモックに揺られて夜風を楽しめます。
満天の星が瞬く夜もあれば
漆黒の闇夜も、ふんわりとした月明かりの夜もあります。

花火を持ってきたり、天体望遠鏡を持って来たり
虫かごをお持ちになる方もいらっしゃいます。
人工の灯りのとても少ない
畑山の静かな夜をお楽しみください。
星のよく見えるのは、下弦の月から新月、上弦の月のあたりです。
ジローのおうちまでの道のり

畑山は、桃源郷のような場所。
安芸の市街地をはずれると
携帯電話は、すべて圏外に。
渓谷沿いの緑の中を、
くねくね、くねくね、と
川上を目指します。

初めて来る多くの人は
「この先に、本当にあるんだろうか」
と不安になったと言います。
天候により、川の色は
透明にも、コバルトブルーにも、茶色にも。
山の緑は、スギやヒノキが多いけれど
ところどころ、四季折々に山の花々が可憐に咲いています。
運が良ければ、キヌガサダケなど
とても珍しい場面に遭遇することもあります。
のんびりドライブすると
異世界を満喫できると思います。

運転技術を過信せず
ゆっくりと、進みましょう。
「落石注意」の看板は上から降ってくる石に対してではなく落ちたばかりの鋭利な石に対して。
見落として、むやみに踏んでしまえば
時に、自動車のタイヤを切り裂きます。
県道は、狭く、離合できないところもあり
数m、運が悪ければ数十mも後進しなければなりません。
緑を楽しみながら
ゆっくり、慎重に川上を目指しましょう。

道と空が広くなったら
もうすぐ、ジローのおうちへ到着です。
岡の上の赤い屋根(トサカ色)と焼き杉(ジロー色)の建物です。

旧はたやま憩の家の坂下を通り過ぎ
赤いポストを左折し、水口神社の坂を上ったところです。
詳細は、【宿へのアクセス】にてご覧ください。
*運転に自信のない方は、安芸駅から【 市営バス 元気バス 】がでています。
ご宿泊の場合は、15時安芸駅発にお乗りください。
「ジローのおうちで降ります」と運転手さんに伝えると、
お宿の目の前で、下車できます。
片道大人600円/1人です。
【畑山行】安芸駅出発 ①6時半 ②11時 ③15時
【安芸駅行】畑山出発 ①7時半 ②12時 ③16時
*タクシーは、日中ですと、片道約6500円です。
行きはバス、帰りはタクシーという方もいらっしゃいます。
お部屋のご案内


お部屋は8畳間(定員1-4名)が2室となります。
川側の銀杏(いちょう)の間は、紅色を配し、トサカと卵をイメージしたお部屋です。
2面に窓があり、畑山を一望し、畑山川も眺められます。
中央の樫(かし)の間は、南側に大きな窓があり、畑山を一望していただけます。
青色を配し、畑山川と高知の空の色をイメージしたお部屋です。
2部屋限りの御宿ですので、2部屋お取りになると御宿を貸切りでご利用いただけます。
*お部屋にテレビ・Wi-Fiはありません。
*【携帯電話】宿の周辺1kmほどは、大手3キャリア・楽天ともに電波が入ります。宿までの道のり約14㎞区間では、圏外となるエリアが続きます。
*受付付近では、Wi-Fiをご利用いただけます。
*ペットの建物内への同伴はお断りをしています。


各部屋に洗面台、水洗トイレがついています。
お風呂のご案内


お風呂は、1階に2つありますので、各部屋ごとに、お食事前にご用意します。
大きめの浴槽ですので、2人ほどは、ご一緒に入っていただける大きさです。
肩湯・腰湯もお楽しみいただけます。
ご入浴は、お食事前にお願いします。
【アメニティ】
パジャマ、タオル(大小)、歯ブラシ、ドライヤー、シャンプー、リンス、ボディソープ、ボディタオル、綿棒
【お支払い】
チェックアウト時に、現金、各種カード、PayPayをご利用いただけます。
なにぶん、山奥のため、突然の電波障害等の可能性もありますので、現金もお持ちいただければ幸いです。
Webからお申込みいただく際に、カード決済も可能です。
周辺のご案内


【森林浴】
ジローのおうちは森に囲まれています。
お庭でハンモックに揺られながら森林浴を楽しむこともできます。
小鳥たちのさえずりや、川のせせらぎをBGMに、ドリンクを飲みながら、遠くを眺めてみませんか。
【川遊び】
ジローのおうちから歩いて1分で、畑山川です。
夏はお泊りに来た子どもたちの歓声が響きます。
最上流にある畑山の川の水はとても冷たく大人たちはチェアリングで涼を楽しんでいます。
【おさんぽ】
ジローのおうちは小高い丘の上にあります。
おうちを起点に1㎞ほどでぐるっと周回できます。
季節の野の花を探しにいきませんか。
【水口神社】
ジローのおうちの坂下に、地域の氏神様水口(みなくち)神社があります。
樹齢400年を超える大木と、苔むしたお社がお迎えしてくれます。
凛とした空気でリフレッシュできます。
*安芸市街の観光案内
【伊尾木洞】
国道からすぐですが、神秘的な洞窟は一瞬で別世界へ誘ってくれます。
Instagramなどで検索してみてください。
【内原野陶芸館】
事前予約にて、陶芸やガラスの体験ができます。
旅の思い出づくりにいかがでしょう。
【岩崎弥太郎生家】
日本の実業家・三菱財閥を築いた岩崎弥太郎は、安芸市出身です。
生家が一般公開されています。
*高知市・高知東部の観光案内
【高知県立牧野植物園】
高知市五台山にある牧野富太郎博士を顕彰する植物園です。
野生植物も豊富に展示されている素敵な場所です。
【高知県立のいち動物公園】
香南市にある動物園です。檻や柵が少なく動物の自然な行動が見られます。
トリップアドバイザーのランキングで1位に輝いたことのある動物園です。
【室戸廃校水族館】
室戸市にある廃校を活用した水族館です。
展示しているウミガメや魚類は、室戸の海で採取されたものです。
ご予約は3か月前より、3日前まで承ります。
(1月1日だと、4月1日-30日までのご予約)
ただ、はたやま夢楽の会員「むらびと」の方には、1年先までご予約を承っております。
【むらびと】は、こちらをご参照ください。
2室限りの小さな御宿ですので、キャンセルありきのご予約は固くお断りいたします。
料金はコースや日程により変動しますので、「空室を確認する」ボタンより進み、ご希望日を選択してご確認ください。
web予約の難しい方は、LINEでも承ります。
下記、お知らせください
〇お名前(年齢)
〇ご利用人数(各年齢)
〇当日連絡可能な携帯電話の番号
〇メールアドレス
〇ご希望日(●月●日●曜日チェックイン時間15-17時)
〇ご希望のコース