春の恵み
八重桜も満開を迎え
12日目の月との共演を楽しませてもらいました。

加工場を出たところの八重桜と月と。
都会では、月明かりは変わらないと思われるかも知れませんが
漆黒の闇を迎える畑山では、月の明るさは、得難いものです。
夜桜も見事に照らしてくれていました。
連日、イタドリを我が家に迎えていますが
はたやま夢楽のスタッフも同じく。
仕事終わりのスタッフのバイクに
イタドリ発見。

この季節ならではの光景です。
はたやま夢楽のまかないも、季節の味わい尽くしです。

イタドリはもちろん、ゼンマイやタラの芽、新玉ねぎなどなど。
土佐ジローの卵も、今春はたくさん生んでくれたので
茶わん蒸しも作りました。

この日は、白子とトサカで茶わん蒸しに。
ある日はカルボナーラにしたので
卵白で、塩釜焼きに。

卵白を泡立てて、お肉を包んで焼きます。

いつもは、こんなに卵白使えないのですが
春先は、卵があるので、贅沢をしてみました。

オーブンで40分ほど焼いて、出来上がりです。
春は、雨も多い季節です。
雨上がりのジローのおうちからの朝の風景は
水墨画から水彩画に変わってゆくようで
寝ぼけた頭がしゃきっとします。

少し暗めのトーンから、しばらくすると、明るいカラーに変わってゆく様を眺めるのが好きです。
雨が降れば、サクラも散るわけで…

加工場脇の道の上は、サクラが敷き詰められています。
桜流しの雨の後…
県道沿いには、シャガやツツジの花が咲き始め
初夏の装いになってきました。