イタドリの季節
春らんまん。
菜の花にサクラに咲き誇る季節を迎えました。
安芸市街地の河原では、
イタドリを採る人たちの姿も見え始めています。
手押し車のおばあちゃんのカゴにもイタドリ。
自転車に乗るおじちゃんのカゴにもイタドリ。
バイクのカゴにもイタドリ。
愛媛では、ハマチがささってることはありましたが
イタドリはささってなかったので
いまだに新鮮です。
セイイチさんの好きな季節でもあります。
帰ってこないなぁと思っていたら
山をたつくってた、という感じで帰ってきます。

今年初のイタドリ。
帰り道のどこか3か所くらいで藪に入って採ってきたそうです。
天気が良かったので
春休み中の次男と庭で
皮をむきました。

手で剥きますが、皮が薄くて剥きにくいのは
ピーラーを使ったりもします。
塩漬けをしたりしますが
今回は、湯通しをしました。
ぐらぐら沸いたお湯の中にくぐらせて
「ポンッ!」と音がしたら、取り出して
水にさらしておきます。

それから料理をします。

とりあえず、鰹節で炒めたのが、まかないになりました。
この季節は、エビナもセイイチさんの大好物です。

最近は、シカが食べるので
エビナもなかなか無くて
今回は、安芸駅の産直市ぢばさん市場で買ってきた
エビナです。
ぢばさん市場は、今、山野草がいろいろ出てます。
朝の方が品数が多いので、
チェックアウトの後に寄られると
いろいろお求めいただけるかと思います。