メディア紹介
はたやま夢楽の土佐ジローは
生産開始から35年を過ぎ
数々のメディアにご紹介いただいてきました。
一部ですが、ご紹介させていただきます。
NHK
【 うまいッ! 】 *2024年5月にご紹介をいただきました。 |
【 ニュースウォッチナイン 】 *2020年4月にご紹介をいただきました。 |
【 ラジオゆく年くる年 】 *2012年12月にご紹介をいただきました。 |
【 マイあさだより 】 *2016年から2年間ほど、リポーターを社長の小松圭子が務めました。 |
【 その他 】 NHK四国番組審議会委員 *2020年から4年間委員を社長の小松圭子が務めました。 |
日本テレビ
【 ヒルナンデス! 】 *2021年8月に「アヒージョ缶詰」が紹介されました。 |
【 満天☆青空レストラン 】 *2013年4月を皮切りに、記念回放送や応援企画などで、ご紹介いただいています。 |
【 99%の人が行かないニッポン 】 *2013年4月を皮切りに、記念回放送や応援企画などで、 ご紹介いただいています。 |
【 イチオシ!2泊3日の旅 】 *2014年7月BSにてご紹介をいただきました。 |
【 どっちの料理ショー 】 *1998年にご紹介をいただきました。 |
テレビ朝日
【 食彩の王国 】 *2019年11月にご紹介をいただきました。 |
【 スーパーJチャンネル 】 *2019年8月にご紹介をいただきました。 |
【 朝だ!生です!旅サラダ 】 *2017年1月にご紹介をいただきました。 |
TBSテレビ
【 マツコの知らない世界 】 *2020年6月に缶詰スープが紹介されました。 *缶詰スープは現在製造しておりません。 |
【 Nスタ 】 *2019年3月にご紹介いただきました。 |
RKC高知放送
【 MY CHANGE 】 *2024年1月にご紹介をいただきました。 |
【 ぶちぬきラジオ 】 *2023年2月にラジオ生出演しました。 |
【 eye +スーパー 】 *2017年ごろ数年間ゲスト出演ほか、企画などで紹介いただきました。 |
【 イチオシ!2泊3日の旅 】 *2014年7月にご紹介をいただきました。 |
テレビ東京
【 ドラGO! 】 *2014年10月にご紹介いただきました。 |
フジテレビ
【 わがまま!気まま!旅気分「三山ひろし&SKE48桑原みずきが行く食べてびっくり!出会ってどっきり!高知東部よくばりツアー♪」 】 *2013年2月にBSフジでご紹介いただきました。 |
高知さんさんテレビ
【 服部幸應の蔵で逢いましょう 】 *2024年2月にご紹介いただきました。 |
【 三山ひろしのジモ旅 】 *2012年4月にご紹介いただきました。 |
北海道テレビ
【 おにぎりあたためますか 】 *2013年8月にご紹介いただきました。 |
高知新聞社
高知県安芸市で11月に婚活イベント *2023年9月 |
焼き鳥店主ら「土佐ジロー」の魅力を体感 *2023年8月9日 |
天の川、山里にふわり *2022年7月 |
新緑の森を歩き、五感で自然を味わう *2022年5月6日 |
土佐ジローの宿復活 *2022年2月4日 |
土佐ジロー新加工場支援を *2018年6月 |
コラム「閑人調」 *2018年から2年間連載 |
温泉改修資金集め好調 *2017年9月 |
畑山じゃ!山奥じゃ 限界集落・若嫁・奮闘記(小松圭子連載) *2013年から2年間計24回連載 |
「これぞ本物の肉」 *2018年1月5日 |
書籍『幻の地鶏 土佐ジロー20歳』(掛水雅彦著) *2007年発行 |
「土佐ジロー20歳 スーパーブランド鶏物語」(掛水雅彦氏連載) *2006年3月-11月 |
新聞
地鶏「土佐ジロー」地域元気に(日本経済新聞、2018年7月27日) | |
「土佐ジロー」缶詰スープに(日本経済新聞、2018年4月) | |
「畑山の温泉 未来わくわく」(朝日新聞、2017年9月) | |
「土佐ジロー」で限界集落を売り込め(共同通信社、2017年2月) |
書籍
『肉完全バイブル』(山本謙治他監修、ナツメ社、2022年10月) | |
『おいしい経済』(楠本修二郎著、ワニブックス、2021年12月) | |
「はたやま夢楽の土佐ジロー」 (『こうち食べる通信07、岡林雅士発行、2020年11月) | |
dancyu 満天☆青空レストラン(プレジデント社、2016年発行) | |
本気の肉レシピ&お取り寄せ案内(平山由希子著、ぴあ(株)、2015年1月) | |
備えよ常に(奥島孝康著、財界研究所、2014年6月) | |
どっちの料理ショー特選素材取り寄せカタログvol.1(日テレ、2004年) | |
美味しんぼ87巻(雁屋哲作、小学館、2004年) |
雑誌など
「限界集落の救世主となるか」東洋大学教授 沼尾波子先生 (『KYODO WEEKLY』共同通信社、2024年4月) | |
エルマガジン『高知』(京阪神エルマガジン社、2024年春) | |
「高知県の地鶏「土佐ジロー」で新しい田舎型産業を目指す」 (『鶏卵肉情報』(株)鶏卵肉情報センター、2024年3月) | |
『季刊高知』((株)クリケット、2022年夏号) | |
『MORE』(集英社、2021年) | |
『旅の手帖』(交通新聞社、2020年12月号) | |
『地域人』(大正大学出版会、2019年2月) | |
山深い地の利を活かして育てる地鶏「土佐ジロー」(農林水産省広報誌aff、2016年12月) | |
CREA(文藝春秋社、2011年11月) |
- 高知まるごとネット
- やまけんの出張食い倒れ日記(山本謙治さん)
焼き鳥店は、はたやま夢楽の土佐ジローをどう料理するのか!? 2023年度産地ツアーで捌き、焼いて、かつ食べて考えたのである。
2024年2月
最高に清々しい環境に生まれ変わったはたやま夢楽「ジローのおうち」に泊まった! そして土佐ジローフルコースは一段も二段もおいしくなっていた!
2023年3月 - 高知県のうんまい地鶏・土佐ジローを味わい、捌き、焼くためにはたやま夢楽を訪ねるツアーを開催します!あの北千住バードコート野島さんの鶏捌きを目の前で観られるチャンス!焼鳥屋さん優先であと3名だけ募集!そして野島さんのはたやまツアー顛末。
2019年12月 - 日本ガストロノミー協会
2019年6月 - 高知県が誇る地鶏・土佐ジローは卵だけが得意じゃない!そのお肉を美味しく食べられるはたやま夢楽(むら)の小松夫妻を9年ぶりに訪ねた!何もかもむかしと違い、土佐ジローの味まで旨くなっていた!
2019年3月
高知では圧倒的に電波が入らなかった! 土佐ジローの卵と肉について語り合った昼と夜
2010年9月 - 「土佐ジローは生きて死ぬ」(幅充孝、中川政七商店の読みもの、2019年)
- 幻の地鶏「土佐ジロー」で限界集落の再生に挑む。[はたやま憩の家/高知県安芸市](ONE STORY、2018年)