高知県の地鶏「土佐ジロー」専門店

はたやま夢楽
ご質問・お問合せはLINEにて承ります
お取り寄せ専用TEL
宿泊・ランチ予約専用TEL

ホタルが育つ川。畑山川はどう変わってきたのだろう。―限界集落に嫁いだ元新聞記者が、限界集落になりゆくむらで育った夫に聴く⑦―

畑山の川を眺めて

都会から来た人だけでなく

高知の人でさえ

びっくりする。

 

IMG_2298

 

 

透明度の高さ

淵の青さ

水の冷たさ

 

IMG_2288

 

ここに生きる私たちでさえ

川の情景に

息をのむ瞬間がある。

 

でも、靖一さんたちは

もっと畑山川が元気だったころを知っている。

 


 

圭子:

今でも川は綺麗やと思うけど

昔はもっと良かったって

よく言うでね?

 

靖一: 

そうやねぇ。

平均水位がさがったと思う。

子どものころは、

今よりも30センチは上やったと思うきね。

俺らが飛び込みよった岩とか、

飛び込んだ後で

上るのに使いよった

尖がり岩でみると、

水位は下がったと思う。

川の流れが変わったとか、

別に要因があるかもしれんけど。

 

圭子:

透明度はどう?

 

靖一:

水の透明度は、

昔と同じくらいで、

変わらず綺麗やとは思うよ。

おじいが

「川の中でうんこをしても、

イチジョウ(3m)流れたら、

きれいなもんや」

って言いよった。

川に自浄っていうバクテリアの能力があった。

川の体力があったんやろうねぇ。

魚とか川の生物を養う力やったがやろうね。

 

圭子:

透明度は高いままやけど

川の中の環境は変わっとるって思うが?

 

靖一:

透明度っていうのは、違わん印象があるがよ。

でも、バクテリアの数が減ったんやろうな。

魚の種類が減ったきね。

ウナギは全国的にも

量が減っちゅうがやろうけんど、

ウナギ以外では、

シマドジョウとか、

ツガニとかね。

カマキリとかっていう

アユカケっていう魚も

まずおらんなったね。

 

圭子:

どんな魚?

 

靖一:

保護色というか

擬態するもんやけん、

よっぽどの知識があって、

観察力がないと

よぉ見つけん魚やった。

ここんとこは、俺が川へ入る

機会がのうなったけど、

それまでは年に何回かは

川へ入りよったき。

そのときには既に姿が見えんなっとった。

 

圭子:

海でいうと

磯焼けって言われるがね。

川も草類が減ったが?

 

靖一:

青のりに似たようなのが、

川にもあったがよ。

長さで20cmほどの

緑色のコケが

ゆらゆらしよったけど。

今は見なくなった。

何歳かになるくらいまでは、

「青のり」いうのは、

川にあるのをそれだと思いよった。

今も「はたやま憩の家」の

下のところにできるのが、

ほんのちょっとだけあるよ。

アユを追いかけよって、

そんな藻の中に隠れたら、

見失うくらいの現象があったがよ。

1種類だけでなく、

複数のコケがあったと思う。

いいのが生えてたので、

アユも30cm、

体高が5-6cmのアユがおったのに、

今8-9月のアユで

24-5cmのがせいぜいやろうと思うけんど。

 

圭子:

内子町の石畳は

ホタルの育つ川創りを

官民協働でやりゆうがね。

勉強会も、官民一緒に何回も。

行政は、近自然河川工法で川を創って

住民はホタルの飛来時期や数量とかを

交代で調べたりするが。

畑山に来てから

そういうこともやってみたいなぁって思いよったけど

もう少し先の夢の一つだよねぇ。

でも、いつかそういうこともやれる

地域力を創っていきたいなぁ。

  • ブログカテゴリー

  • アーカイブ

  • 産地直送お取り寄せ
    ご宿泊予約
    ランチ予約