高知県の地鶏「土佐ジロー」専門店

はたやま夢楽
ご質問・お問合せはLINEにて承ります

中野焼鳥金長さんへ

ひょうんなことから上京することになり
最近、納品をさせていただくようになった
中野焼鳥金長さんへお邪魔してきました。

納品をさせていただく飲食店さんには
是非、土佐ジローの講座付きプランを受講してから
お取引を、とお願いをしているところです。

金長さんは、独立を前に、地鶏を探されていて
畑山へ土佐ジローを学びに来てくださっていました。

いざ、中野へ。
通っていた大学の近くなので駅名はもちろん知ってはいたものの
実際に、中野駅で降りたのは初めてだったかも。

駅前の商店街の賑やかさに驚かされました。

少しさまよいながらも、無事にお店へ辿り着きました。

おー。緊張する…

店内はこんな感じです。
10席、全席カウンター席です。

この日は、貸切にて営業をしていただきました。

というのも、SNSで
「金長さんへ行くけど、誰か一緒に行きませんか?」と声を掛けたところ
都内のお客さんや知人でいっぱいになりまして
普段は、いろいろな地鶏を使われているとお聴きしていたのですが
土佐ジローをたくさん使っていただきました。

土佐ジローのネギマに、むね肉に、せせりや手羽も丁寧なお仕事でご覧の通り。
いやぁ、楽しみです。

時間前に到着してくれたお客さんたちと。

いつも、畑山へバスツアーを組んで来てくださるファンの方々。
つい先日もお越しいただいていました。
そう、10月11日のブログで紹介していたバスツアーで。
もう何度もジローのおうちへ足を運んでくださっています。
今回の声掛けも早々にご予定を組んでいただきました。

そして、
私の大学時代の友だちやお世話になった方、
はたやま憩の家時代にツアーを組んで来てくれていたお客さんも
駆けつけてくれました。

皆さん、ご到着。
鶏しんじょうからスタートです。

季節の柚子と。

今回、初めて土佐ジローを口にする方も3人いて
凄く良い衝撃からのスタートになったようでした。

続いては、ササミ。

味は思い出せるのに、いい表現が出てこない…
とにかく凄かったのです。
ザ・土佐ジローのささみ、の旨みなのに
きちんとした料理としてのジローの旨み。
なんて表現したら良いのでしょう。

続いて、砂肝とレバーと白子、トサカ。

トサカと白子は昆布〆で、
レバーは燻製に。
どれもいつも食べている土佐ジローなのに
お料理として昇華されていて凄かったのです。

ナスとスダチ。
器もすごく素敵なものが続きました。

つくねを西京味噌のソースで。

セセリも串に。
土佐ジローはもちろんセセリがありますが
小柄なので、なかなか取るのが手間でもあり難しくもあり。。。
量もそんなに取れないのに、串にしてくださってました。

脂の質が異なる土佐ジロー。
お客さんたちからも、すごく好評でした。

美味しくて、お酒ももちろん進んで
写真を撮るのを忘れてくるころ…
もも肉と、むね肉、手羽の串も圧倒的な美味しさでした。

皆さんもお酒の強い方ばかりなので
金長さんは大忙し。

お酒も各種美味しいものがラインナップされていました♪

目の前で焼くところを見ながら
お話もしながら食べられるのも
皆さん、楽しんでくださってました。

〆は、土佐ジローの卵アイス。

ソースがなんだと思いますか?
和三盆とマイタケなんですって。
初めて食べる組み合わせですが、濃厚な卵にあう絶妙なソースでした。

この日の楽しさは、この写真でお分かりいただけるかと♪

金長さんには、土佐ジローの会を是非開いてほしいとお願いをして帰ってきました。
都内のメンバーさんは、「近いうちにまた予約する」と気に入ってくださったようです♪

今回のように土佐ジローがいつもガッツリ出るわけではないのですが
普段から、土佐ジローもお出しいただいていますし
ほかの美味しい地鶏や鴨、キジもお出しされているので
ぜひぜひ、ご予約の上、お出かけください♪♪

中野焼鳥金長さん
東京都中野区中野5-53-1 栗原ビル3階

  • ブログカテゴリー

  • アーカイブ

  • 産地直送お取り寄せ
    ご宿泊予約
    ランチ予約