8月4日は七夕の節句
畑のリュウキュウが太ってきました。
お味噌汁や酢の物、すき焼きに入れると
美味しいリュウキュウです。
なにげにコンニャクも自己主張しています。
夏になり、クワガタやセミも出てきたりしていますが
この日は、小さなカマキリがいました。
ここのところ、冬の手袋を気に入ってる次男です(笑)
新暦の七夕は過ぎましたが
旧暦の七夕は、ことしは8月4日です。
ササをとりに行きました。
ジローのおうちから坂道をくだります。
右手は水口神社の境内で、巨木がいっぱい。
子どもたちの何十倍もの木が身近にある畑山です。
今回は、川岸のササにしました。
対で飾るものだ、とセイイチさんと私で
一本ずつ背負って帰りました。
はたやま夢楽の田んぼでは、稲が実りつつあります。
玄関の土間に飾りました。
お泊りのお客さんにも短冊を書いてもらってます。
畑山で願い事を書いてみませんか♪
7月、8月は、夏休みを取られる方も多く
ジローのおうちも、満室が続きます。
平日にまだ若干、空きがあります。
カレンダーをクリックすると、ご予約の詳細ページに移ります。
9月、10月のご予約も入り始めています。
早くからのご予約をいただき、ありがとうございます<(_ _)>
今日からしばらくの間のクラフトビール4種は
豊潤、アフターダーク、ブルックリンソラチエース、東京ブルースセッションエールです。
土佐ジローとあわせてお楽しみください。
今月は、講演に呼んでいただくことが多く
先日は、高知県経営品質会議さんにお招きいただいていました。
高知県内の企業さんの
社長さんから新人社員さんまで幅広く学ばれている学習会だそうです。
以前から応援いただいている
ビスタワークス研究所さんに声をかけていただき
はたやま夢楽の事例発表とトークセッションをさせていただきました。
土佐ジローを初めて知っていただいた方や
何度か畑山に食べにお越しいただいている方など
改めて、はたやま夢楽を覚えていただく機会をいただけました。
畑山でお待ちしています(*^^*)