高知県の地鶏「土佐ジロー」専門店

はたやま夢楽
ご質問・お問合せはLINEにて承ります
お取り寄せ専用TEL
宿泊・ランチ予約専用TEL

ス・ルラクセ×はたやま夢楽

先週末は、ス・ルラクセとはたやま夢楽のコラボ企画
たくみシェフの土佐ジローを味わう会を
はたやま憩の家で開催しました。

たくみシェフとのジロー会は、
たくさん回数を重ねてきたところですが
はたやま憩の家での開催は2回目です。

去年、企画して満席のご予約をいただいていたんですが
西日本豪雨により、中止になりました。

雨が降り続くので
場所をス・ルラクセに変えて開催しようとしたんです。
「私だけなら、下山できますからー」と
いつもの雨くらいにしか思ってなかったから。

それが、電話が繋がらなくなり
県道も流れ続けて、歩いても下山ができず
私からの連絡が途絶え、
状況把握もできないので
たくみシェフの方で皆さんに連絡を取って
中止にしていただいていたのでした。

1年近くが経ち
お客さんからリクエストをいただいたりして
たくみシェフと、また、やりましょー!ということになりました。

4月半ばに5月開催を決めて
ご案内して、すぐに満席のご予約をいただきました<(_ _)>

ことしは、快晴♪

20人の方をお迎えしました。

予想以上に、げんきバスで来る人が多く
2人がバスに乗れず、タクシーで来た人も(;・∀・)

はたやま夢楽のうんちく講座を開講し
ジローや、はたやま夢楽のことなど10分でお話しをし
10問のペーパーテストに答えていただきました。

初めての、うんちく講座。

反応が気になるところでしたが
皆さん、真剣に聞いてくださって
高得点者がたくさんいました♪

そして、お待ちかねのジロー料理。

まずはレバーペーストやモモ肉のポルケッタ風など3種盛。

続いて、トムヤムジロー。



以前、ス・ルラクセのメニューにあったトムヤムクン。
ジローのスープで作っていて、美味しくて、はまってました。

でも、高知産にこだわるシェフが
ペーストまでこだわりたいから、とメニューから外れていたのでした。

それを、この企画にあわせて
メニューイン♪

「圭子さんが、トムヤムクンが好きだから」と♪

皆さんにも好評いただいていました(^^♪

そして、アヒージョや、サラダ、BBQグリル焼きへと続きました。

恒例の写真撮影タイムw

ジローのパネルも活躍しますw

デザートのジロープリンまで
2時間くらいで、食事は終了ー。

中締めをした後も
「親子丼食べたい!」ということで
はたやま憩の家の親子丼を食べてもらったり
お酒を飲んでわいわいしたり
庭のハンモックでゆらゆらしたり
散歩に出かけたり
アスレチックを楽しんだり。

多くの人が約4時間、みっちり畑山を満喫されたのでした。

16時のげんきバスの時間にお見送りに。

「また、来たいー」

「もっと、おりたいー」

と言ってもらいました♪

帰りは、昼間よりも大きなバスに変更してたので
皆、乗車することができました♪

昼の部に続いてお泊まりになるお客さんと、
たくみさん、京子さんとでお見送りー。



そして、夜の部もジロー尽くし。
いつものジロー料理、です。

たくみシェフに
「やっぱり畑山で食べなきゃダメだよなー」

「この味だよなー」

「美味しいよなー」と絶賛され続け

靖一さんは鼻の下が伸び、伸びに。

京子さんは、一生懸命、炭火焼きを練習。

時々、靖一さんとたくみさんから、指導が入り…

水炊き、親子丼、水炊き後のラーメンへと進んだのでした。

靖一さんは何を思いついたのか
「生茶を飲ませたい!」
と、外へ出かけていきました。

茶の枝を折ってきて沸かして、
「これが本当の生茶だ!」と言ってふるまったのでした。

楽しい夜は、あっという間に過ぎ…

次回は、土曜日の泊まり込みで企画したいね、と話してます。
また、やりますー。

  • ブログカテゴリー

  • アーカイブ

  • 産地直送お取り寄せ
    ご宿泊予約
    ランチ予約