鶏供養を執り行いました
3月10日に土佐ジローの供養祭を執り行いました。
毎年、4月に行っている
土佐ジローの供養祭です。
畑山の氏神さま、水口神社の神主さんに
加工場へお越しいただき、神事をしていただいています。
土佐ジローの御霊に感謝し、玉串を捧げます。
例年は、4月に執り行うのですが
旧加工場が、3月1日をもって加工を終了したので
最期の供養祭を行いました。
供養祭も滞りなく終わり、はたやま夢楽のスタッフと
参列いただいた井上建築さんや神主さんを交えて
【おきゃく】をしました。
土佐ジロー尽くしのおきゃくです。
今回は、炭火焼きと、から揚げ、手羽のから揚げ
肝類のアヒージョ、燻製、生ハム、炊き込みご飯、でした。
楽しい宴は、夜まで続いたのでした♪
今日から、新しい加工場での加工がスタートしました。
来年も、鶏供養が執り行えるよう
引き続き、頑張っていきたいと思います。