土佐ジローで塩釜焼き!地鶏で、手軽に美味しい塩釜焼きができます!!
この前からはまってる
土佐ジローの塩釜焼き。
最初に作ったのが一番美味しかった(笑)
・・・大ざっぱな私です。
Blogを見てくれた方から
「もっと詳しくー」
という嬉しい声もいただいたので
またまた焼いてみました。
もも肉2枚分にチャレンジ。
土佐ジローの卵白5個分
塩大匙1程度
(大匙3も入れると、辛いようです…)
これも、メレンゲ?っていうんでしょうか。
泡だて器で泡立てます。
手でやると結構大変…
5分くらいひたすら
しゃかしゃかしてました。
もも肉2枚
ハーブソルトを振りかけます。
卵白を下にしいて
もも肉をのせます。
うちのオーブンレンジだと
2枚乗せるのが精いっぱい。
上も同じように
卵白で包みます。
鯛の塩釜焼きみたいに
ガッツリ塩で固めてはないので
ふんわり~って感じです。
220℃のオーブン。
余熱ありです。
50分焼いてみます。
外の卵白が
サクサクになっています。
けっして固くはなってません。
取りだしてみます。
包丁でカットします。
出来上がりです。
ハーブソルトを振り過ぎたのか
今日のもちょっと塩気が勝ってました(^^;)
お酒のアテには十分ですが、
食事の一品としては
もう少し抑えてもいいですね。
この前に、カット肉でもチャレンジしてみたんですけど
カットしてある分、塩分の吸収が良いみたいで…
卵白にまぜる塩の量も振りかける塩の量も減らした方が良いです。