協働の森づくり
16日は、先日来、ここでメモしていた「協働の森づくり」事業の日です
日本興亜の方々が畑山へお見えになりました
畑山では、ことし4回を数えた協働の森づくり。
間伐や、交流を行っているようで、
先日、訪ねた山中では陽が差し込んできていました
年々、参加人数も増加しているようで
ちなみに、去年は33人。ことしは47人でした。
畑山の人口は40人弱・・・。
夢楽の人口以上の人が、訪れていただいたってのは
ほんとすごいことだなぁと思いました![]()
そんな皆さんと一緒に山に行きたい気持ちを
グゥッとこらえて、食事の準備に追われた私・・・
ランチで親子丼24人前が、とりあえず私に与えられた使命![]()
卵を割り損ねたり、道具を床に落としてしまうなど
あたふたはしましたが、なんとか24人分を作り終えることができました。
で、私が行けないかわりに
旦那さんに写真を撮ってきてもらいました。
こんな感じで、間伐をしていただいたようです
最後に、集合写真
この日のメーンは、間伐ですが
旧畑山小中学校の体育館での土佐ジローを囲んでの懇親会などもありました。
私は間伐には行けませんでしたが、
温泉にお泊まりいただいた方との交流は楽しかったです![]()
で、例のごとく、
なんで畑山へ嫁に来たのかってことの詰問?(笑)にあってしまいました![]()
さて、翌朝は、公民館長の畑でひと足早いユズの収穫を。
もうすぐ、黄色くなっていくだろう
ユズちゃんたちです
まだ青いですが、焼酎に入れると絶品です
はさみの用意が人数分なかったので、
手でもぎっとっていただきました
「香りが良い」と、袋を鼻にあててたお兄さん

お泊まりいただいた方々との記念写真です![]()
ご参加いただいた皆さん
どうもお疲れさまでした。ありがとうございました![]()














