2011年2月の記事一覧
この季節。母の実家、日振島ではこれを作ります
ひなまめ
宇和島にいるときは、毎年、定期船で日振にわたり、じぃちゃんばぁちゃんと作ってました。
でも、ことしは帰れないので、母と伯母に日振に行って作ってもらい送ってもらいました
それが、これ
何年も使いこんだ一斗缶。中には・・・
ひなまめ。
昔の写真を使って、解説してみると・・・これが材料です。おこし米、砂糖、しょうが、ピーナッツ、水あめ、あられ。
...
朝は冷え込むものの昼間は窓を開けていても風が心地よくなってきました
この前から信恵さんがとってきて、食卓に並べてくれるフキノトウ。
「フカセにある」と寿恵子母に教えてもらったにもかかわらず、よぉ見つけんかった私。
でも、自分で見つけらんなくても、寿恵子母や、信恵さんが届けてくれるのでま、いいか・・・
昨日と今朝と届いたフキノトウ。今日のお昼は、天ぷらとフキノトウを刻んで、ごはんにかけて食べるお...
お待たせしましたHPで、土佐ジローの有精卵の販売を再開しましたhttp://www.tosajiro.com/jiro-cgi/cart/cart.cgi
卵肉セットでのご注文も承ります
...
前夜は満室とりあえず、朝食等々の片づけをして寺内の事務所へ
事務所の入口には、採卵したばかりの卵のバケツがこの通り。これから、ますます増えていくことでしょう・・・でも、HPの販売は、今しばらくお待ちください
事務所の入口で寝てるパンダ。
何をされても怒りません・・・先週、私たちが大阪に行ってる間に野良猫さんとやりあったらしくまたも、足にけがをしてます
大きなパンダですが畑山の自然の中にいると小さ...
夕べは満室+学校の交流施設にお泊りが1組。10人の夕食と8人の朝食、部屋の片づけ、事務等々に追われて、バタバタした一日でした。
今日のお泊りは3組8人。とりあえず準備がひと段落したころ、信恵さんが、大きな肉の塊に包丁を入れてるのを発見
ジローしかないと思ってる私にとっては「えっ、ジローの肉が化けたか」と変な早とちり。。。
イノシシでした。
ことこと煮てる信恵さんの横から。
明日、りょうってくれるそ...
畑山温泉前のサクラが開花まだ1つだけですが・・・
でも・・・ もうそろそろ開きそうな蕾も増えてきました
朝晩は、まだまだ冷え込みますが日中は春の気配を体で感じながら過ごせるようになりました
サクラよりも一足早く良い香りをさせてるのがウメ
夕方には、温泉に梅が届き、和代さんが、さっそく生けてくれました
温泉の入口に、梅の香がほんのりただよってます
金曜日に大阪から帰って、温泉で連泊中。火...
土佐の宴は、11時~16時。
昨日と同じ商品を展示。でも、お肉は今日、届いた商品です。
加えて、関連商品も登場。土佐ジローのお豆腐や、マヨネーズ、かまぼこ、ドレッシングなど・・・。私は、初めて食べる商品もいくつか。
試食を並べてないときは、こんな感じ。
3日目の商談会。疲れが顔に出ている靖一さん・・・
でも、マイクを持って登壇すると語る、語る、語る・・・。
高知出身の円ひろしさんともジローの卵や肉...
書き込みが前後しますが・・・昨日のアグリフード2日目。
売り込みの合間に、ちょこっと?視察も。
大きな会場で、全国各地の企業や団体さんが集まってました。
愛媛県勢の顔見知りもちらほら。県認定漁業士協議会のブースも発見。
マハタ、クエ、イシガキダイ・・・。取材していた魚と久しぶりの対面。
新商品も発見。
宇和島のイタリアン「ルーコラ」の山下シェフ監修。前々から作るという話は聞いていたものの実物...
今日は新阪急ホテルで商談会 高知県主催の「土佐の宴」。 安芸グループふぁーむさんや、ハッピーファームさんも一緒です
...
商談会、初日終了。ホテルに戻って、ブログを書いてます。
ジロー協会のブース。
赤箱に入ったジローの卵も登場。 これのミニチュアは、温泉に飾ってあるけど本物の箱を見るのは、初めて・・・
割ってみたジローの卵。やっぱり黄身の色がきれいこれは展示用。試食用は、温泉卵をご用意。
私にとっては、大きな商談会は、初めて。見よう見まねで・・・。午前10時、いざスタート。
靖一さんはジローのお肉をしっ...
今、大阪は南港に来ています これから、アジア太平洋トレードセンターで始まる公開商談会?「アグリフードEXPO」で土佐ジローをPRします それにしても、全国的に大雪。私と靖一さんも初めて経験する雪世界での移動でした 昨日の朝、畑山は少し雨。雪を心配して室戸周りで来たものの、日和佐を過ぎたあたりからブリザードに通過した高速が次々と通行止めになっていき、途中、下道を通りながら、8時間かけてようやく南...
全国的には雪模様のよう。畑山は、しとしと、と雨。
朝、温泉の玄関を入るとだいぶ、開花したカサブランカがお出迎え。
私がフォーラムで愛媛に戻ってる間に靖一さんの知り合いの農家さんが作ってる花を持って来てくれたそう。
とても良い香りがしてます。
外でも、いくつか花が咲き始めています。
温泉の下の橋のたもとの梅が先週あたりから。昨日は、カネ君が「ヤナギが咲いた」とネコヤナギを持って来てくれました。
温...
今朝、お泊りのお客さんを案内するのに靖一さんと、畑山城址へ登ってきました。
これまで、登ったことのなかった城址へ靖一さんと、お客さんに、いろいろと教えてもらいながら
もともと、歴史学科に進みたかった私。政治経済学部に進んでしまったものの大学時代は、民俗学も大好きに・・・。
なので、こういう散策は大好き
まずは安芸家のお墓へ到着。
江戸期のお墓でした。
お墓のすぐ上の方に戦国期の壕が。
写真では...
小松家には、にゃんこが数匹、わんこ1匹います。
いつも事務所にいるのが猫3匹、犬1匹。(あとは家の周りに数匹)
上の子は、シロ。あまり懐いてくれません・・・。
下の2匹は、
上が「パンダ」で下が「ハナ」
パンダは、おでぶちゃんでハナは、臨月ハナはネズミ捕りの名人らしい。
茂さんは私のことを「パンダ」と呼んで遊んでます。
イコールおでぶちゃん。
「おっ、パンダ、ここ通れるか?」とか言って。
そん...
昨夜19時~、テレビ高知で放送されました
ジローのお刺身。いつも見てるはずなのにみずみずしくて、美味しそうで・・・じゅるっ、と
撮影中はたくさん話をしたけれど私のコメントは、年の差の部分だけあとは、あやしい動きで、部屋の中外を行き来してましたで。「デブだねぇ」と靖一さんの一言・・・。反論できず(-。-;
でも、靖一さんの興味は嫁の映りよりも、ジローちゃんテレビを見ながらだけじゃなく、番組が終わっ...
先伸ばしにすると、温泉への泊まりや大阪出張が続くので、今日、免許センターへ 靖一さんと、健ちゃんに指摘されいの町と野市を間違えてたことに気付き… とりあえずナビに従い、いの町へ。 免許センターで10分くらいで、免許を書き換えてもらえました 前の免許更新時からは、宇和島、畑山へと住所が変わり、苗字が変わり、限定が...