2015年3月の記事一覧
満開のサクラを見ながら、
パソコンとにらめっこしてる嫁です(^_^;)
年度末の慌ただしさ…
ぜんぶ投げ出して、お花見したいところですが
仕事があることは有難い…ということで頑張ってます(^^;
blogの更新もままならず、失礼しています<m(__)m>
取り急ぎのお知らせです。
今日の夕方18時15分ご...
暦の上では、「菜虫化蝶」となりました。
昨日からずいぶんと暖かい日中を過ごしています。
昨日は、すぎのこさんが来畑してくれていました(^^♪
オーナーの清水さんとは、知人の紹介でご縁をいただきました。
宇和島で有機野菜をつくっている知人は、
種を自家採取し、こだわりの野菜を作っている農家です。
私の同世代。愛媛新聞...
今日、明日と高知市の中央公園で
焼き鳥焼いてます!(^^)!
高知県土佐ジロー協会のブースにて。
茂さんと、慎ちゃんが焼き手です。
茂さんから送られてきた写真…
こういうところで焼いてるそうです(笑)
明日もジローの串焼きしてますので
ぜひ、お立ち寄りください(^^♪
...
冷え込みの厳しい朝を迎えました。
尚太郎を保育園に…と思って、外へ出たら
車が凍ってる(;'∀')
信恵さんにお湯をもらって、解凍…。
冬に戻ったような朝でした。
尚太郎は、昨日、保育園で土筆を採ったというのに。
畑山の土筆はまだまだ先になりそうです。
はたやま憩の家で土佐ジローを出してて思うことがあります。
ジローの味を知ってて...
今日は、愛媛県内子町から23人の方々に
はたやま夢楽へお越しいただいていました。
大学時代にまちづくりを勉強させてもらった内子町。
嫁に来てからは、今日のように内子の人たちが畑山へ来てくれたり
私たちを内子へ招いてくれたりして、交流が続いています。
限界集落になった土地で産業を興すこと
次世代に繋ぐということ
多くの村が抱える課題は...
今日は啓蟄。
中学生の時、教頭先生が「今日は啓蟄です」と
集会で話していたのが、私が啓蟄を知った日。
啓蟄になると、その場の雰囲気と共に思い出すのが不思議です。。。
はたやま憩の家に行くと、信恵さんが、
葉わさびを収穫してきていました。
いろんなことに春を感じられますが、
畑山で春を告げる一つは、コレです。
じゅえこ義母が、美味しい葉わさびに...
3月とともに、「草木萌動」に入りました。
七十二候で、そうもくめばえいずる、そうもくほうどう。
春の訪れを感じ、新しい命が土の中や枝から芽生え始める時期のことだそうです。
畑山でも、柔かな春の温もりに出会う機会が増えてきました。
菜の花のじゅうたんが広がりました。
近づくと、菜花の香おりに包まれま...
昨日は、こんないい天気だった畑山。
仕事に追われてても、この景色を見れるだけで幸せだと思う
はたやま暮らしです。
今日は打って変わって、大雨…
アマゴの解禁日なのにね~(^^;
雨があがったと思ったら、突風が吹き荒れています。
ここのところ、「おにぎりあたためますか」の影響で
北海道からのお客さんが続いています。
おとといは、...