2019年9月の記事一覧
今朝のはたやま夢楽の様子です。 鶏舎のそばにある谷の水音からどうぞ。葉わさびが、葉を茂らせています。 鶏舎入り口の坂道は、けっこう急ですが(これでも、靖一さんが緩やかにしてくれたんです)なんとか登れます。 静かに寄っていけば暴れないんですがトサカ頭の社長と、次男ではジローたちの警戒心がはんぱないです(・_・;)  ...
10月1日~3日の間はたやま憩の家を臨時休業とします。 社長の出張と、増税の切り替えが重なり対応ができないので、3日までお休みをします<(_ _)> 憩の家は、消費税が10%に切り替わります。 土佐ジローの販売は、軽減税率のため消費税は8%ですが雛や飼料代、梱包資材、送料などが10%となります。 ひとまず、値上げはしないの...
外食産業の未来を考えるカンファレンス【FOODIT TOKYO】ではたやま夢楽の話をしてきましたー。 東京は六本木にあるミッドタウン東京を会場に予約サイトの運営を担う(株)トレタさんが主催されました。 飲食業×ITというテーマなのではたやま夢楽とは縁遠い話…と思うのですが(;・∀・) 登壇の依頼をいただいたものの登壇者に...
宿泊のご案内ページをリニューアルしました。 以前にもあったページでしたが予約サイトを変えたのでこのページも不要かなと思って削除していました。 でも、お客さんからの疑問、質問が増えたようでやっぱり、このページは要るんだなぁと思って最近のお客さんの声を反映させながらリメークしてみました。 宿の空室状況も、こちらのページで確認できるようにしました。予...
無線のある暮らしを始めています。車載の無線機で、靖一さんや、近所のじぃちゃんたちと交信をしています。 畑山は、NTTさんの固定電話の音声も聞き取りにくいという特殊な通信事情があります。 基地局から15km以上、離れているため音声も遠い、んだそうです。そして、憩の家まではナンバーディスプレイが使えるんですがその奥にある住宅では、ナン...
畑山は、水がとても綺麗です。上流域に住宅もなくなり本当に綺麗だなぁとよく思います。 もちろん、雨が降り続いた後とかは濁流ですが…それでも、水の濁度が取れるのは速いなぁと思ってます。 畑山は、公共水道がありません。 【水の無い漁村から、水のある畑山へ】 一方、私は、水不足に悩む半島で生まれ...
先日、観光会社さんからの依頼をいただいてランチで、団体さんの受け入れをしました。 全国各地のメディア会社の社長や会長さんたちでした。 O-SHIKOKUの岡林さんの企画でした。 大型の観光ツアーではなく、地域と人を結び、関係人口をつくるという趣旨での企画をされたそうです。 岡林さんは、はたやま憩の家にも何度も足を運んでいただいていますしこの企画を...
台風一過。 夕べは、強風と、豪雨でちょっとドキドキした夜を過ごしました。 雨雲のレーダーを見ながらこの雨がどれくらい続くか、と冷や冷やして見ていました。 朝には、すっかり上天気。 ハンモックで、ゆらゆらしたい気分を抑えたのでした…(^^;) 尚太郎は、朝から、剣づくり。 キングダムにはまって...
満月だった9月14日。 星空観察会でお世話になっているイワシロアヤカ先生に誘われて牧野植物園(高知市)に出店させていただきました。 はたやま憩の家の星空のご紹介と新月に飲んでもらいたい土佐ジローのごく旨地鶏の満ちてくスープを販売しました。 残念ながら、満月は雲隠れして見ることができなかったのですが…  ...
芦屋で、はたやま夢楽の土佐ジローがこんな素敵なお料理で紹介されました(^^♪ 料理をされたのはCooking in Motion のセバスチャンさん。 このお料理の前に、はたやま憩の家へ食材探しの旅の途中で立ち寄られていました。 セバスチャンさん、なんと!【ノーマ】【エル・ブリ】でシェフをされてい...
朝晩、涼しくなりました。畑山では20度を下回るようになり紅い曼殊沙華が咲き誇っています。 子どもたちを学校と保育園に送っておりると20度を超えて、銀行やスーパーが開店するころには30度を上回る…という(・_・;) 残暑厳しい土佐です。 さて、大好評をいただいていますレバーペーストとスモークチキンです。 レバーペーストは先週末に、入荷を...
はたやま夢楽だよりでご案内したアヒージョ缶詰の追いジローセットをwebサイトでも購入できるようにしました♪ アヒージョの缶詰が好評いただいています!(^^)! ワインに合わせたり冷酒に合わせたり。 …でも、ジロー好きからすると、ジローをもっと食べたい!!缶詰のお肉を食べてもジローの肉の旨味がしみ出したオイルは、まだ余ってる…&nbs...
はたやま憩の家では、ご宿泊時のチェックインを15-17時としています。 自分自身が出張に行くと、ホテルへのチェックインが遅い時間帯になるのは当たり前ではあります。 ですが、はたやま憩の家へ来られる目的は皆さん、土佐ジローを楽しむこと、です。 土佐ジローをゆっくり堪能していただきたい畑山でのんびる過ごしてもらいたい、そのためのチェックイン17時まで、となって...
はたやま夢楽のオリジナルLineスタンプが登場しました! Lineのスタンプショップで検索「はたやま夢楽」⇒クリエイターズの順番で探していただくと購入できると思います(^^♪ 前々から、LINEスタンプが欲しかったんですが残念ながら、私には絵心がなく…(;´・ω・) 知り合...
畑山で土佐ジローを学ぶ合宿を企画しました。すでに残り枠2名(女性)となってからのご案内になるのですが… はたやま夢楽の土佐ジローは自画自賛しますが、美味しいです。 でも、シェフの方でも、美味しく調理できない場合があります…( ノД`)… 一般的な鶏肉と、はたやま夢楽の土佐ジローの特徴の違いをきちんと理解いただけない場合、残念な結果になってしまいます。&nb...
秋雨が続き、湿気の多い日々ですが畑山では、曼殊沙華の花が咲き始めました。 畑山で10回目の秋を迎えました。曼殊沙華の満開の中、畑山で暮らし始めたのでこの季節は、なんとなくリスタートの気分になります。 そんな気持ちの中で、はたやま夢楽だよりを先週末、発送させていただきました。 無事にお届けできているでしょうか。 今回は、こん...