2014年9月の記事一覧
金木犀の甘い香りが
宿を包む今日この頃。
鈴虫やコオロギ、シカの鳴き声が
秋の気配を色濃くしている畑山です。
告知ばかりが先行していた
パンフレットが、ようやく出来上がりました~!!
デザイナーの真季ちゃんと、写真家の曽我部っちと私の力作です( ...
現在、書店に並んでいる
雑誌『財界』10月7日号にて
早稲田大学元総長の奥島孝康先生が
ご自身のコラム 「備えよ常に」にて
「土佐ジローは限界集落の未来を開くか」
と題して、はたやま夢楽のことを紹介してくださいました✨
次代に繋げたいという私の想いを
「彼女の心情がかなり理解できる」
「小松夫妻の情熱と執念が、畑山の固く閉ざされた未来への扉...
今日は慌ただしい一日でした~(;´∀`)
どうなることか、とドキドキしてましたが
なんとか無事、終えることができました☆
正午から、商業界高知同友会さんにて講演させてもらうことに。
出産前に、7月の講演を依頼されてたんですが
ちょうど出産だったので、月をずらしてもらって
今日、お話させていただきました(^^)
&...
今日は15年振り?の
畑山地区の敬老会でした。
畑山には50人が暮らしていますが
75歳以上が33人
60~75歳が8人
還暦前が10人という年齢構成です。
還暦前の10人のうち
小松家が大人4人、子ども2人…です。
という少子高齢化という時代の最先端をいくため
敬老会も世話をする人がいないので
絶えて久しくなっていました。
...
パンフレットの作成に向けて
今月初めに、はたやま夢楽らしい宴会をしたところでした(^^)/
カメラマンの曽我部さんが撮影してくれた写真が
とっても良い感じに出来上がってきました(^◇^)
はたやま夢楽+楽しい仲間たちでの宴会スタートです!(^^)!
&n...
わずか数日の間に、
曼珠沙華がずいぶんと開いてきました。
吹き渡る風も、すっかり秋模様の畑山です。
昨日、おとといと「すぎのこ」宇和島本店さんにお邪魔してきました。
夏の忙しさがひと段落し、秋のイベントが始まる前に
晃大を見せに、宇和島へ里帰りしてきたので…
宇和島で女性企業家として頑張ってる農家仲間の由美ちゃんと晩ご飯も兼ねて
すぎのこ宇和島本店...
夏がなかったので、
秋…といってもピンとこない気がしますが
自然は秋になってきたようです。
曼珠沙華が咲き始めました。
畑山に嫁に来たのが、曼珠沙華の花盛りだったせいか
この季節はなんとなく感慨深いです(^^;
今日は、年に一度の防災訓練でした。
ことしは消防団からも応援が無いということなので
...
去年の今ごろ、高知県の幸福度を語りあうシンポジウムに
呼んでもらいました。
高知県は、全国的な指標でみると
県民幸福度は全国46番目という低レベルにあるそうです。
でも、県民が不幸せかというと、決してそうではないんですよね。
なら、高知らしい指標を打ち出して、高知の良さを知ってもらおう!
というのが「GKH(Gross Kochi Happiness)」。
&nb...
しばらくぶりの投稿です<m(__)m>
あまり夏らしくない8月が終わり
長月に突入しました。
はたやま憩の家も、お客さんがひと段落しました。
それで、佳境に差し掛かってきたパンフレットの作成にあわせた撮影会をせねば…ということで
デザイナーの真季ちゃんと、カメラマンの曽我部さんが
昨日、今日と来てくれてました(^^)
料...