2010年10月の記事一覧
週末。台風でキャンセルされたお客様もいらっしゃいましたが過ぎてみれば、台風らしさもなく雨は降っていますが、平穏な安芸です。
さて、今日は安芸市内の「あき・元気フェスタ!」というイベントに行って来ましたもちろん、土佐ジローをPRするためです
とは言いながら、朝になってイベントの手伝いに行くことが本決まりになった私。時間を正確に把握していない靖一さん
とりあえず、泊まりのお客さんのお世話が一段落してか...
28日、テレビ高知さんの取材で辰巳拓郎さんや、テレビ高知のアナウンサー高曾根さんたちが畑山温泉にいらっしゃいました
靖一さんが、土佐ジローのお刺身とたたきを持ってお部屋に入って、いつものように説明してと、旦那さんだけ出演?するということだったんですが
炭火焼きの炭を持って一緒に入っていくと・・・。「奥さんですか?娘さんかと思ってた」と声を掛けられ、そのまま席に残ることに
土佐ジローの焼き方を説明し...
昨日は、木枯らしの吹き荒れるすんごい一日でしたTVを見ていると、全国どこもそうだったみたいですが皆さんのところは、どうだったでしょうか・・・。
風が強いと、遊子や日振を思い出してなんだか懐かしくなりました冬の海って、沖の方で表面の潮が巻きあげられてそのまま、山を駆け上がっていったりするがです吹き飛ばされそうだし、寒くて嫌なもんですがそれでも、なんだかほんわかする光景です。
そんな海辺の強風はなんと...
愛媛は干ばつのようですが畑山は、よく雨が降ります。昨日も、気付けば土砂降り
夕方、信恵さんを送って帰る途中でもすんごい雨に出くわしました
大きなカエルから、小さなカエルまで道のど真ん中でお出迎えいただいて・・・。
大きなカエルのほとんどは、運転している私の方を見てるからけっこう怖いんです
そんなカエルをよけながら信恵さんと「明日の朝はどれだけ崩れてるかな・・・」と心配しもって、安芸に出たんです。畑...
あっという間に1週間が過ぎていきます
慌ただしい毎日ですが、今日は、嬉しいことに記者時代に取材をさせてもらっていた農家さんたちが、「様子見」に畑山温泉まで来てくれました
朝6時半に宇和島を出たんだとか・・・。わざわざ足を運んでくださって、ありがとうございました
ほかにも、常連のお客さんや1カ月前くらいから、ほかのご予約と重なって何度かお断りしていた神戸のお客さんが見えたりで、慌ただしいお昼時でした...
続けて・・・
山本謙治さんが「健康保険」10月号で土佐ジローを紹介してくださいました
それと、TBSラジオの荒川強啓デイ・キャッチという番組のプレゼント企画でも取り上げてもらいました
旦那さんの声で、ラジオのCM流れてるみたいです関東ローカル・・・ですが。
...
日ごとに柚子が色づいてきましたほんと、見る度に黄色くなってて、驚きます
早いお家では、柚子の収穫が始まったみたいです我が家は12月に収穫を開始します
初めて畑山に来た6年前の11月、その時が私にとって、初めての柚子の収穫体験でした。ことしは久しぶりに頑張ります。
さて、畑山では、1カ月に1度、誕生会なるものを開催しています今月は、我が小松家の母・寿恵子さん(75歳)とジローちゃんを育ててくれて...
私が嫁いで来てから3カ月、畑山に移住してから、1カ月が経とうとしています
一昨日は、義弟(といっても私よりも23歳も年上ですが)の健ちゃんが「たまには、圭ちゃんに土佐ジローを食べさせたい」と声を掛けてくれました
土佐ジローの生産者といっても毎日、ジローちゃんを食べられるわけでもなく久しぶりに、ゆっくりとジローちゃんを味わいました
旦那の靖一さんと健ちゃんと、その日お泊まりいただいていた内藤さんと4...
16日は、先日来、ここでメモしていた「協働の森づくり」事業の日です日本興亜の方々が畑山へお見えになりました
畑山では、ことし4回を数えた協働の森づくり。間伐や、交流を行っているようで、先日、訪ねた山中では陽が差し込んできていました
年々、参加人数も増加しているようでちなみに、去年は33人。ことしは47人でした。畑山の人口は40人弱・・・。夢楽の人口以上の人が、訪れていただいたってのはほんとすごいこ...
今日は続けての投稿です
明日は、畑山地域と企業さんが一緒にしている協働の森林事業の日です。先週、ブログで紹介した轟で山の間伐体験を約70人で行う予定です。
なので、数十人のお食事と、宿泊棟が満室とのことで、温泉の掃除と準備、料理の仕込みに奮闘した一日でした
そんな一日でしたが、夕方、宅急便やさんが故郷・日振島で民宿をしている磯乃家のご夫妻から嬉しい結婚祝いが届きました
突然の結婚+退社+移住だっ...
14日は、安芸第一小学校へ旦那さんが土佐ジローの出前授業に行って来ました高知県の事業だそうです
前の仕事で、出前授業に取材で行くことはたまにありましたが、立場が変わると、新鮮です
畑山のある安芸市の小学校ということで、土佐ジローを知ってる子どもたちはけっこういました
ジローを知ってる子たちが手を挙げてくれました。畑山温泉にご飯を食べに来てくれた子も・・・。
お嫁に来たばかりで、土佐ジローについて...
おはようございます久々の更新です
4日連続で、お泊まりのお客さんがいたので温泉暮らしをしていました
私がお嫁に来た畑山地区はネット環境が、ものすごく悪く市街地に出ないとネット接続できる環境になりません携帯電話がつながるところまで行くには車で30分近くかかります・・・
ずっと畑山にいることは楽しいけれど、携帯やネット世代?の私にとっては、ちょっと悲しいところです
という事情があって、ブログの更新も毎...
こんばんは2日振りの更新です
温泉のお客さんに、「畑山の奥はどうなっているの?」と聞かれることが多いので旦那さんの運転で、畑山の奥へ行って来ました
畑山温泉から500mほど林道を畑山川の上流に向かって進むとこんなモダンな建物が
水力発電所の跡だそうです40年くらい前まで、稼働していてこの建物の中にタービンがあったんだとか。
もう少し上ると、発電所に渡る橋があります旦那さんに「体重制限があるから、...
こんばんは
土砂崩れを何か所か乗り越えて、畑山へ。昨日と打って変って、すっかり秋模様でした。
温泉をバックにコスモスをパシャリ。
昨日は開店休業状態でしたが今日は、昼食のご予約が20名。いつもより早めに温泉入りして、「猫の手」のお手伝い。
ご到着前に、なんとか準備完了。
畑山温泉のおススメは、土佐ジローの欲張りコース。
まずは土佐ジローのお刺身です。一番手前が、レバー。その右横が精巣(白子です)...
続けて・・・
今日は泊まりのお客さんが帰ってから午後は大雨にたたられ開店休業状態でしたそれどころか、自分たちが山から下りられるのか心配になるくらいの土砂降りでした
でも、夕方には雨も上がってさぁ帰ろうかな、と思ったところに加工場から電話が
「しょうが持って来て」
分からないままに加工場に出かけていくと
次男の健ちゃんが、何かさばいてましたこれで分かった人、つわものですうちの土佐ジローではありませ...
こんばんは
2日振りの書き込みです
昨日、撮影した写真から・・・
先週は家の周りでマンジュシャゲが真っ赤に咲き誇ってとてもキレイだったんですが今週はすでに、色が落ち始めています
でも、マンジュシャゲに代わってこんな花がキレイに咲き始めました
赤いケイトウです家の周りで少しずつ大きくなり始めています。
でも、こんなの見つけました
家の前を流れる安芸川の少し上流にある畑山橋の上ですアスファルトの隙...