2018年4月の記事一覧
one storyというwebメディアで紹介いただきました(^^♪ 幻の地鶏「土佐ジロー」で限界集落の再生に挑む。 はたやま夢楽の谷あり山ありの日々が垣間見えるようながっつりとした内容になっています。 当の本人としては、涙なくては読めない記事です。 それは、悔し涙とか悲しかった思い出のフラッシュバックでというよりも支えてくれた人たちの善意への感謝の涙だったり...
先週の土曜日に引き続き香川の新日本ツーリストさんのコトバスツアーがはたやま憩の家へ土佐ジロー食べに来てくれました(^^♪ 今回は定休日に合わせての開催とさせていただきました。*明日は、はたやま憩の家はお休みします<(_ _)> 今回も満員御礼の15人+添乗員さんと運転手さん。 畑山には観光地はありません。自然豊かな山が広がっています...
新緑が目に優しく心地よい季節です。 息吹を感じてなんとなく心躍る日々。 仕事は、てんやわんやの毎日ですがこの環境の中で一息つくといろいろとやりたいことが沸いてきます。 昨日は、こと座流星群のピークでした。ペルセウス座流星群のようにはいきませんでしたが一昨日の夜に流れ星を数個昨日の夜も数個を眺めることができました。 お風呂上りに晃大を連れてハンモッ...
今日は快晴。新緑の盛り上がりが見事です。そんな中、ハンモックでゆらゆらするととっても極楽気分です。 昨日は、香川から来たお客さんとハンモックで星空を眺めました。 初めて来てくれた家族だったけれど受け付けで「けえちゃん」と声を掛けてくれました。 結婚して苗字が変わってたので予約では、まったく気づかなかったけれど幼いころ、一緒に遊んだ女の子でした。 ...
どどーん。 缶詰スープが日本経済新聞社さんにて取り上げていただきました(*´ω`*) 「働く女性に飲んでもらいたい」 そんな想いを込めて作った缶詰スープですが男性ももちろん飲んでください♪ 天然素材だけで作った缶詰スープ。きっと、心も体も満たされていくと思います。 当面は、私に直接連絡いただく形でのみ販売を致しま...
先日来、ブログで紹介しています土佐ジローの缶詰スープが缶詰博士こと黒川勇人さんに紹介いただきました。 心と身体に“満ちてくる”。働く女性に飲んでほしい高知発のスープ缶 博士独自の視点で缶詰スープを見ていただいています。 そのまま飲めるように薄味にはしてありますがダシとして使っていただけるようにもなっていて博士はリゾットで召し上がっていただいたようです。 なん...
月の満ち欠けに合わせて暮らしたことがありますか? 畑山にいると「月明かりで本を読む」「漆黒の闇」という日本昔ばなしに出てくる言葉の意味を実体験することがあります。 満月の夜の月明かりがなんとまばゆいことか。 闇夜のなんと怖いことか。 今の日本の多くのところでこういう経験はできなくなっていると思うんです。 でも、畑...
金魚のタイルシンクをはたやま憩の家のトイレと庭に設置しました。 岐阜県の作善堂さんのシンクです。 はたやま憩の家は、靖一さんたちが通った小中学校の跡地に建てられた木造の建物です。 壁には丸太を割って貼り合わせているなど木もたくさん。 学校を改修したわけではないけれど学校だったことを想起できるようなアクセントが欲しいなぁと思ってました。 ...
新緑の青さが日ごとに美しくなってきました。 靖一さんや信恵さんが競うように(笑)採ってくる山野草が食卓にのぼります。 外に出た時のこの解放感。好きな季節です。 尚太郎の鯉のぼりとフラフはもう卒業。晃大の鯉のぼりとフラフはもう暫く泳いでくれます(^^) そう、尚太郎が入学式を迎...
ことしも第一日曜日に土佐ジローの加工場にて土佐ジローの供養祭を執り行いました。 神主さんに来ていただいて1年間でさばいたジローの御霊に感謝の慰霊を行いました。 供養祭は、命をいただくことを生業とする私たちにとって大切な神事です。 終わった後は皆でおきゃくです。もちろん、土佐ジローで。 生産者であり加...
晴れ渡る青空のもと第9回土佐の食1グランプリが開催されました。 はたやま夢楽/はたやま憩の家も土佐ジローの串焼きで出店して5回目?6回目でしょうか。 今年もたくさんの方に土佐ジローの串焼きを食べていただきました♪ 去年に続いて高知放送「eye+スーパー」の取材もあり高橋生アナウンサーが来てくれていました♪ はたやま夢楽とし...
ことしも花粉症と格闘中の女将です… でも、子どもたちは温かくなってきたら外で遊びたくてたまらない。。。 無防備に子どもと、田んぼや川に行ってお、いけるじゃん、もう花粉もなくなったか?!なんて思っては、家に帰ってみると目がかゆくて、くしゃみは続くし、肌は荒れる…(;´▽`A`` でも、変わらず無防備で出てしまう...
卒園式を前に、「髪切りやさん行く」というので散髪してもらいました。 卒園式の朝を迎えました。ずいぶんと、お兄ちゃんになりました。 ちょうど、お泊まりのお客さんが雑誌の取材の方たちだったので記念写真を撮影してもらいました(^^) 卒園式は、号泣でした。クラス11人のお友達。皆、小さいころから知ってるし畑山にも遊びに来てくれた子たち。い...