*2014年5月27日*
先週末のこと。
家の玄関先が、ユキノシタで満開になる中…
イチゴも実る中…
靖一さんの曽祖父母の50回忌と父の27回忌の
トリプル法要を執り行いました。
町中で行う葬祭が増える昨今…
義母のたっての希望もあり、小松家で執り行いました。
とはいえ、妊婦を理由に私はほとんど手伝うことなく
義母や靖一さんたち兄弟、おばたちの手で
準備が着々と進みました
時間が近づくと、
この家で生まれ育った面々が集まり始めました
亡義父の姉や弟たちをはじめ
靖一さんのいとこたちが続々と。
和尚さんも到着し、総勢20人ちょっとの親戚たちが集まる中
50回忌の法要と、27回忌の法要が粛々と進みました。
尚太郎は、じぃちゃんばぁちゃんに圧倒されたこともあってか、
読経の続く中、けっこうお利口にしてました
和尚さんのお話が終わり、
みんながお墓へ行ってる間に
座敷は宴会仕様に変更。
で、皆が帰ってくると、こんな感じに
買ってきたものも多少はありましたが
おばたちが早朝から作ってくれた皿鉢が並びました
土佐ジロー卵の巻きずしを はじめとする寿司料理の数々。
安芸川のアユ料理
おばたちの畑で採れた野菜たち、羊羹などなど。
加えて、土佐ジローのから揚げや
私は切って盛り付けしただけ~ですが、
土佐ジローもも肉の燻製…
土佐ジローむね肉の生ハム…
くん製は馴染みの食べ物になってる小松家一同ですが
生ハムは、今回が初めて…ということで
けっこう注目も集めたし、好評でもあり、お皿が開くのも早かったです
おじぃ、おばぁとの思い出話や、小松家の出里である椎山の話に花が咲いたり
昔の写真が出てきて、「これ誰?」と写真が方々を飛び回ったり
楽しい時間が過ぎていきました(^^♪
今は、市街地で暮らしてる人ばかりなので
2時間ほどで、宴もお開きとなり
最後は、せっかくなので、みんなで集合写真(^^)/
皆が帰った後は、余った皿鉢をパックに詰めて
近所のおんちゃん、おばちゃんたちにおすそ分け~。
その間に、健ちゃんが炭をおこしてくれたので
縁側で、サバ寿司を焼いて食べたりも(^^♪
子どものころに、故郷でもよくあった
むらでの葬儀やおきゃくを思い出した夜でした