ことしも宜しくお願いします。
畑山温泉憩の家、本日から営業しまっす![]()
ことしも宜しくお願いいたします![]()
初めての畑山でのお正月。
喪中なので、お参り等々はできませんでしたが
小松家で、紅白を見て
爆睡して
初日の出を見に五位ケ森へ行って来ました
初めての張川林道入り。
オフロードバイクのお客さんが
目的地にしている林道ですが
話に聞くばかりで、自分では初めて。
舗装されてない道を、ごとごとと行きました。
途中で、正道(しょうとう)という集落の跡地近くを通りました。
靖一さんより幾つか年上の人たちは
畑山小中学校へ山越えして通ってたんだとか。
それと、行政による集団離村があった集落だそうです。
ところどころ、石垣が残ってました。
離村した後も通ってきているおじいちゃんがいたそうで
NHKの番組になったこともあるそう。
探して見てみたいなぁ・・・。
正道への分かれ道を過ぎたところで
少し大きめの石が道を塞いでました。
先を行く健ちゃん、茂さんが
降りて、石を除けてくれました![]()
そろそろ日の出が近そうです・・・。
先を急ぎましょ![]()
五位ケ森の三角点近くまで行って車を止めました。
毎年、遊子の魚見の丘で、
海の向こうの鬼ケ城山から出てくる日の出とは違う
山の日の出でした
でも、外にいられるのは、ほんのわずか。
ズボンも3枚重ね着して
上着も6枚は重ね着してるのに
寒くて寒くて・・・
健ちゃんいわく
マイナス5度くらい
そうそうに引き上げました。
で、いったん家のある寺内に帰ってから
再度、別の林道を登り
寺内を見渡せる場所へ
鶏舎が奥に見えて、うちの家も真ん中あたりに見えました。
で、後ろのがけには立派なツララが。

遊子では見られない光景ばかり。
感動しつつも、寒さと睡魔に勝てず・・・帰宅。
料理をする寿恵子お母さんの手伝いも
ジローたちの飼育の手伝いもしないまま
テレビの前で爆睡してしまった嫁でした
今日からは、改めてがんばりまっす。
初仕事は、白地にピンクのドット柄の着物に
ウサギの帯を締めた和装にしました♪
お近くの方は、お立ち寄りください。
改めまして
ことしも宜しくお願いします。
>年賀状をいただいた皆様。。。
どうもありがとうございました。
喪中のため、のちほど寒中お見舞いにて
ご挨拶させていただきます![]()















