*2014年4月16日*
ことしも、畑山の氏神様である「水口神社」の神主さんに来ていただいて
お祭りを行いました。
ことしは、ジローの研修を希望している大ちゃんと
奥さんのえりちゃんも来てくれて皆で宴会をしました(^^)
もちろん、料理は土佐ジロー(^^♪
大ちゃん夫婦は、以前ブログでも少し紹介していた夫婦で
この3月で、都会での仕事を辞めてまで
ジローや鶏の飼育をしたいと、高知入りしました(^^)
6年ほど前からの思いをようやく形にすべく
「高知家」の一員になろうとしてくれています
国や県、安芸市の支援制度を活用できればいいなぁと思って
少しずつ動きはじめています。
先日、一緒に行政へのあいさつ回りなどしているときに
「なぜ、畑山なんですか?」
という質問ももちろんありました。
「有識者や畜産関係者に会って勉強する中で
養鶏を、土佐ジローをするなら、小松靖一さんのもとへ行きなさい
と皆に言われてきました。憧れの人です。靖一さんのもとで修行がしたいんです」
「中途半端な田舎ではなく、何もない畑山に可能性を感じています」
「安芸市街地や高知市内に住みたいのではなく、畑山に住みたいんです」
私が嫁に来るときも、そう思っていたなぁと思いながら
そう言ってもらえる仲間ができつつあることに
楽しみもでき、心強くも思っています
無事に畑山へ移住できる日を夢見て
この話を進めていきたいと思ってます