*2013年9月14日*
高嶺ルビーの発芽です。
まいた直後は、鳩がたくさんやって来ていて心配でしたが
靖一さんが、ジローの羽をまいてくれて以降、
畑で鳩がついばむ姿をみなくなりました
でも、代わりに芋虫がわんさか。
発芽したばかりの蕎麦の葉が既に食べきられていたり
茎と同化してる芋虫も…
昨日は、ベルさんと芋虫を取り除く作業もしました。
上段には、ジローの鶏糞をおかあがまいてくれていたので
これまたベルさんとすきこんで、大根やホウレンソウをまきました
おかあが取り置いてくれていた
一昨年の蕎麦の種も、奥の畑にパラパラと。
シカ除けも張り巡らしたりして、
久しぶりに充実した農作業ができた半日でした
おとといから、靖一さんは開墾作業に集中。
県の産業振興計画が白紙撤回になって以降
新鶏舎の造成をどうするかが、
はたやま夢楽の大きな課題です。
ことしは特にジローが少なくて
販売できる卵も鳥もなくて
数か月待ちなんてあり得ない返事に
相手の方に絶句されたこともシバシバ…。
畑山温泉の日帰り入浴がなくなり、
食事のお客さんもひと段落してきたので
なんとか時間もできるようになり、ナンとか…。
ということで、靖一さん、重機を借りて来て開墾し始めました
大きな重機を入れられる道すら無いので
とりあえず小さな重機で、道を造成中。
お弁当持って行ったついでに
尚太郎も記念撮影(笑)
父ちゃん同様、重機大好きな尚太郎です(;^ω^)