昨日、安芸川を眺めてみたら
アユがたくさん泳いでいました

かなり小さいけれど、量はたくさん。
もうすぐ解禁なので、
町のおんちゃんたちもアユを見に
よく畑山線に来ています

5月1日から、畑山へも
地域おこし協力隊が着任しました

つい先日、初めての意見交換会と交流会がありました


尚太郎も、茂さんに抱かれておとなしく・・・
してたのは最初だけだけれど^^;
協力隊の岡こういちろう君(31)。

ブラジリアン柔術の師範だそう。
特技はけん玉ということで、披露してくれました。
畑山の星空が気に入ったそう

じぃちゃんたちに
「数ヶ月で帰ることはありません

」と宣言した彼。
最長3年。
3年後には、協力隊ではなく畑山の住民になるよう
頑張ってくれることと思います

最近、安芸商工会議所女性会に入って
いろいろと企画をさせてもらってるところですが
先日は、女性会のメンバーで、
高知市のス・ルラクセさんにお邪魔してきました

ルラクセの山本たくみシェフは、
商談会でジローを試食して気に入り、
でも今までの鶏肉の概念で調理すると
何かが違う!と畑山までワザワザ食べに来てくれたシェフです(^^)
その後、お店でもジローを扱ってくれています

最近は、安芸に買い出しによく来られるなど
とても熱心で、美味しい料理を食べさせてくれるシェフです

女性会のメンバーもファンが多く
昨年度末には、山本シェフに安芸の食材を使った
料理教室を開催してもらいました

今年度も、楽しい事業を計画中の私たちは
山本シェフにも協力をお願いしているところです☆
そんな会の流れで、お店に行って美味しい料理を堪能しよう

ということになり、12人で高知市のお店へお邪魔してきました☆

土佐ジローの胸肉のたたきです


モモ肉のローストです

女性会のメンバーでも、畑山に来られた方は少なく
とっても喜んでもらいました

次は畑山に来てもらわなきゃ

安芸水産さんのちりめんじゃことネギのピザ

これも美味しかった~

ちょっとソレますが…。
安芸水産さんでは、土佐ジローのお肉の販売をしていただいています。
4月にオープンした、「ちりめんじゃこ」の加工販売のお店です。
今まで、安芸市街でジローのお肉を常時買えるところが無かったので
わざわざ畑山へお越しいただいていましたが、
安芸水産さんは国道沿いにあります☆
今のところ、土佐ジローの売れ行きが
お店でも上位になるほど好調だそう

有り難いことです

さて。
ルラクセでは、
コースで、たくさん用意していただいていたのに
私が追加で頼んだのを皮切りに、次々と(笑)
またまた、たくみシェフをビックリさせてしまった女性会メンバーでした(^^ゞ
有り難いことに女性会で
本年度、新しい事業を2つ企画させていただいています

来月には、オープンにできると思います☆
お楽しみに~