椎山
さて、椎山から小松三兄弟が下山してきました。
靖一さんたちのひぃじぃちゃんたちが
畑山へ降りてくるまでに暮らしていた椎山。
神祭(じんさい)などでお参りに帰ったり、
柚子畑の収穫で行き来する人がいる程度になってるようです。
寺内橋の横から、けもの道を40分ほど登るんだとか。
嫁に来た時から行きたい場所の一つながら
未踏の集落・・・。
さて、小松家のあった住居跡。

この右手には牛小屋があったそう。
少し進んで撮影した
下の写真奥には、家の跡。

蔵もあったんだとか。
その蔵の跡。

家の裏手?にある神様へ。
靖一さんと、健ちゃんがお祀りの準備中。
茂さんは、神さまの後ろからパシャリ。

さぁ。準備が整いました。


寿恵子おかぁが作ったお寿司もお供え。

祠の中の神さまたち。

ただの石ではなく、
何かを掘ってあった跡がまだわかります。
一緒にまつられてるの。


神社の近くにある樹。

右手の木の下に
なにやらお地蔵様らしきものが。
随行した我が家のサム。

こうして見ると賢そうなのになぁ^^;
椎山から寺内の方向を臨んだ風景。

限界集落を過ぎて、
廃村となった椎山。
こうした集落が山中には
いろいろとあることを
畑山に来て知りました。
小松家はもっと昔は、
別の山から移ってきたそう。
公民館長の基宏さんいわく
平家の流れなんだとか。
時間ができたら調べてみたい。
でも、もう聞き書きができる人が少ないだろうなぁ…。








