2014年2月の記事一覧
昨日の朝は、久々の大雨でした。川が泥濁り…いろいろと心配もしましたが昼ごろには、嘘のように晴れ間ものぞく上天気になりました。暫く雨が降ってなかったのでそのあとの雨で崩落の可能性は随分と高くなっています。昨日の時点で何か所か大きな落石もありましたし途中でパンクを修理する車もあったり…で、今朝は…前々から崩落し続けていて鉄杭で仮の土留めを作ってた箇所。昨日からけっこう落ちてきていてちょうどカーブなもん...
昨日は、高知市内に出掛けてましたNPO法人高知県民会議さんが高知県の委託を受けて開催されてる「こらぼ・で・とーく」という会に呼んでいただきました(^^)高知県内各地で移住支援をされてるNPOの方たちや、土佐山アカデミーの方たち、県の職員さん、お茶農家さん、移住してきたママさんなど、バラエティ豊かな方たちにお会い出来ました県をあげて移住促進をしている高知県では、県全体を一つの家族として「高知家」と打...
春ネタ続きですが…。
畑山温泉憩の家の玄関脇にある
桜の花がずいぶん開花しました(^^)
早咲きの桜で
この前の寒波の前に開きかけてましたが
寒波の緩みとともに
ずいぶんと開きました(^.^)
来週、3月1日には
畑山温泉憩の家も営業を再開しますが
その頃には満開になるのでは…^_^
とうしゅうさんのコメントでは、
まだ東京は寒いようですが
山中にある畑山とはいえ
太平洋から20kmしか離れてな...
この前の寒波が嘘のようにぽかぽかと暖かい畑山です。はたやま夢楽の畑には、菜の花が所狭しと咲き競うようになりました(^^)今日は、雌鶏をさばいています。はたやま夢楽では、通常、鶏肉として販売するのは生後120~150日のオスの土佐ジローのみです。採卵用に飼っている土佐ジローも元気で美味しい卵を産んでもらうため定期的な更新が、高知県土佐ジロー協会で決められています。「生後450日で更新する」という決ま...
ぽかぽか陽気を通り越して
暑い暑い高知です(^^;;
今日は、高知のお城下へ出かけてました(^^)
市内の中学校から、キャリア教育という授業の講師として呼んでいただきました(^^)
1時間目と2時間目の授業で、
それぞれのクラスに同じことを話す
というのは私には初めてのこと。
いつもの話に加えて
中学時代のことを少し多めにして
ジローの話や、畑山のことを紹介しました(^^)
畑山温泉に泊まりに来て...
畑山温泉は休業中ですが、毎日、畑山の事務所で何だかんだとバタバタしている私です昨日までは五位が森のテッペンの方には雪も残っていましたが今日はさすがにとけてきた感じです。畑山も、今の時間帯はとてもぽかぽかと暖かく事務所でごちゃごちゃやってると突然「すみません」の声。道に迷った人かなぁ・・・と思って出てみると広島市安芸区の方々がいらっしゃってました|д゚)先週?、ランチのご予約をいただいたものの臨時休...
昨日は、全国的に荒天だったようですが
畑山は青空こそ見えたものの
強風すき荒ぶ寒い寒い一日になりました。
それでも最終回になる畑山deそばコンを開催しました(*^^*)
男女計22人の高知県民が集結(^^)
最終回は、蕎麦打ち体験と試食会をメーンに楽しみます。
前日の大雪で、来畑が危ぶまれた講師の2人は
愛媛・内子町石畳から軽トラで下道を走り
駆けつけてくれていて、
無事に開催できました(^.^)...
先週からの冷え込みも
昨日一日は和らぎ、
風も無い好天に恵まれました(*^^*)
今月は仕事量も少なく
余裕もでき、街の友だちを誘って
森の幼稚園…もどきを企画、
昨日楽しみました(^^)
安芸の街で暮らす友だちと
その子どもたち合計8人で
畑山城跡へハイキング
尚太郎も少しお兄ちゃん気取りで
半年年下のお友達の手を引き
山道を目指します
杉葉が敷き詰められたように
落ちてるので
怖がりの尚...
今日は、高知新聞の連載
「畑山じゃ、山奥じゃ、限界集落・若嫁奮闘記」
の掲載日です(^^)
ご覧いただけたでしょうか?
ブログをご覧の方は、
畑山に意外と若い人がやって来ているのを
もうご存知かと思いますが
こんな山奥にしては、若い人が結構やってくるんです
いつか、労働可能世帯が畑山に増えて
集落としての成り立ちができる日が来るのが
私たち夫婦の夢。
だから、結構いろんな人を受け入れてきました。...
週明けから冷え込みの厳しい畑山です。五位が森は、ずいぶんと真っ白になり、雪が降ってる模様ですが、畑山は冷たい雨です…。節分では、保育所で鬼が出たり、鬼になったりした尚太郎。「鬼だぞ~!鬼だぞ~!」とバットを持って振り回してる割にこちらが鬼に扮すると、大泣き…(-_-;)夜は、廓中ふるさと館さんの恵方巻を家族でガブリッ。ほぼ1本、一人で食べた尚太郎でした。飯田橋にある「スクニッツォ」の近谷シェフに教...
久しぶりの畑山暮らしっぽいことが昨日はいくつかありました椎茸木を搬入中の靖一さん。温泉で出してる原木が古くなってきて最近は、外のものが多かったので新しい原木がやってきました秋ごろには美味しい原木椎茸になることでしょう…。夕方は、茂さんの声かけで、宴会。健ちゃんが海釣りに行っていたらしく、グレを釣ってきてました。尚太郎は魚に興味津々ながら、怖くて、これ以上近づけません…(笑)ご要望にお応えして・・・...
午前9時。
畑山は朝もやに包まれた幻想的な雰囲気に包まれてます(^^)
夕べの内に降ってた雨のせいか
この時間になってももやが立ち込めてました。
ちょうど日の出を迎え
より神秘的な感じに。
玄関を出たところでは
早咲きの桜が一輪咲きました。
明日から冷え込むらしいので
次の開花は先延ばしになりそうですが。
明日から、畑山温泉の玄関改修が始まります。
1ヶ月の休業となりますので、
本日で暫く畑山...