おはようございます

時折、小雨の降る畑山から…今朝の一枚。

温泉横の蕎麦畑です。
9月7日に種まきをして約3週間が経過し
ずいぶんと成長してくれました。
アングルによっては、繁茂している感じですが、
少し遠目にすると、まだまだ小さくて可愛らしいです。

直ぐ横に咲く花と白蕎麦。

何かの木かと思って、信恵さんに聞いたら
イタドリとのこと。

来春も、美味しいイタドリが採れるかなぁ…。
こちらの白蕎麦は、数日で芽吹きましたが、
遅くて心配していた高嶺のルビーも
不ぞろいながら、少しずつ、少しずつ。

さて、蕎麦に近寄ってみると…

白蕎麦が、開花しつつあります。
実は、下段の高嶺のルビーも。

下段は耕作放棄地を急きょ、
トラクターで耕して畑に仕立てたのと
高嶺のルビーが、ところどころにしか芽吹いてないせいか
草たちが、頑張ってます…

特に、このイタドリ。
地下茎が凄くて、引っ張ってもナカナカ・・・です。
畑の脇にあるリュウキュウは
温泉の食材として大活躍中。

手前には、コンニャクがにょきにょきと。
以上、今日の朝採れ写真でした。