2011年1月の記事一覧
先月、畑山に「娘の嫁いだところを見に行くわ」と遊びに来てくれた作家の森まゆみさん。
1月24日付の「あらたにす」に畑山のことを書いてくださいました
*「あらたにす」は 日経・朝日・読売の各新聞が発信するニュースを 読み比べできるサイトです。 その中に、「新聞案内人」として まゆみさんが執筆してます。
その最終回に「どこに希望を見るのか」と題して・・・。http://allatanys.jp/B00...
放送後・・・温泉の予約と、ジローの注文とが増えました
それもさることながらブログのアクセス数が一気に増えました
これまでが200~400/日だったんですが昨日、初めて1000を超えました
私が登録してるのが「田舎暮らし」と「農業」の2ジャンルですが45位と、23位・・・
いやぁ、びっくりです
皆さん、どうもありがとうございますがんばりま~す
...
BS-TBSで放送されました
1時間番組の後半で、畑山温泉と土佐ジローを紹介していただきました温泉の広間で、仕事の手を休めて見ました
靖一さんは鼻の下が伸びてて私は、太ったなぁ・・・と。
番組終了後、続々と☎がなってますお肉の注文と、温泉の予約と、パンフレットの送付希望と・・・。
辰巳さん、高曽根さん、テレビ高知のみなさんありがとうございました
2月3日にも高知県内で放送があるので、楽しみにしてま...
今日は、営業日ですがお義父さん(故人)の従兄弟さんたちが畑山温泉でお披露目をしてくれました
最初は、温泉で従兄弟会をするので「顔だして~」と言うことでしたがどんどん大きな会になっていき・・・。20人余りの会に。
衣装も用意してもらいましたこんな感じに・・・。私の横は、お父さんではなく、旦那です(笑)
寿恵子母さんと、茂さんも~。
全員集合~お義父さんの従兄弟さんたちとその子どもや孫たち、と。
それ...
先日、写真をお見せできなかったので・・・
畑山温泉の食堂裏手に120cmのパラボラアンテナが登場。
南南西の空が見える位置を選んで設置していきました。けっこう、大きいです
前に宇和島で取材したときにえらく時間がかかったこともあったりしてなんとなく、今日のうちにネットが使えるようになるのか半信半疑だった私
でも、手際よく準備が進んでいきます。
信恵さんが見っけた「つるりんこ」
靖一さんお気...
こちら、畑山とうとう畑山にも、ネットがつながりました
ipstarというのを使って衛星をパラボラアンテナで受信して今、畑山温泉からこのブログを書いてます
記者時代、愛媛で初めて導入したのが津島の大平地区で取材したことのあるipstar。
内子の石畳でも導入済み。
畑山でもできるはずなのに~と前々から靖一さんに言ってたんですが先月、市役所から契約の案内書が届いたので即応募して、今日の工事になった次第...
全国的な寒波畑山も例外ではありません・・・
安芸のお街の人たちは「畑山は寒いろぉ」と良く言いますし、お客さんも電話を掛けてきて「雪は大丈夫ですか?」と。
内子や宇和に比べたら全然、雪は降らない正月前に雪が降ったっていうから、宇和島よりも温いくらいかも。
でも、寺内の家は昼くらいまで蛇口をひねっても水が出ない日がお正月以降、続いてますこの前は、温泉の給湯器の方の水が凍ったらしく日が昇ってからもしばら...
温泉宿のお仕事は、多種多様です。料理、掃除、洗濯はもちろんですが☎対応、施設の修繕、案内板作り、経理などなど。
昔から、内子の岡田師匠が「まちづくりや宿の運営(石畳の宿)は雑学がなければできない」と口を酸っぱくして言ってたのが今になって、よくわかります
今日は、家に引きこもって温泉のメニューとお部屋の案内カード作り。年始の営業に合わせて年末に念入りに作ったつもりが実際に使ってみると、不都合なことが...
放送日が決まったそうなのでご報告~
昨年、辰巳琢郎さんがおいでて収録した番組の放送日が決まったそうです
BS-TBSで、1月23日14:00~ 「辰巳琢郎が行く高知の魅力再発見」
高知県内はテレビ高知2月3日19時~
ゴールデンタイムでの放送らしいです
...
2、3日とたくさんのお客様に来ていただきました2日は(延べ人数ですが)・・・90人ほどでした。
人口40人弱の畑山。なので、倍以上の方がご来館くださいました。
あのくねくね道を、あきらめることなく足を運んでいただいた皆様。どうもありがとうございました
「すごい道やねぇ」「本当に、この道しかないの?」「あの大きなワゴン車も、この道を来たの?」
等々、到着後の第一声が道路事情に関することだったでしょう...
畑山温泉憩の家、本日から営業しまっすことしも宜しくお願いいたします
初めての畑山でのお正月。喪中なので、お参り等々はできませんでしたが小松家で、紅白を見て爆睡して初日の出を見に五位ケ森へ行って来ました
初めての張川林道入り。オフロードバイクのお客さんが目的地にしている林道ですが話に聞くばかりで、自分では初めて。舗装されてない道を、ごとごとと行きました。
途中で、正道(しょうとう)という集落の跡地近...