2010年11月の記事一覧
こんばんは久しぶりの書き込みになりましたしばらく温泉の泊まりが続いていて安芸に降りても時間がなく・・・。
書きたいことはたまってますが、幾つかを、ば。
先週は、三男茂さんの元同僚ご夫妻が泊まりに来てくださいました
結婚祝いをご用意していただきましたで、にぎやかに開幕~。
飛び散らないクラッカー。カネコかなぁと思ったら、やっぱりそうでした。宇和島が誇る企業さん「カネコ」。取材に行ったことも...
東京から嬉しいお客さん作家の森まゆみさんが畑山温泉に泊まりに来てくれました
大学時代からお世話になっている東京の母のような、まゆみさん。結婚報告をしたときに、「そのうち、様子見に行くわ」と言ってくださってましたが早くも、安芸に来る仕事が
遊子に帰りたいと思っていた時から地域づくりのことで、とてもお世話になっているお母さん。
まゆみさんの書いた本や寄稿文の中でも、私や故郷のことを何回か取り上げてく...
高知新聞に昨日、掲載されましたわたしたちの結婚話が、大きく・・・。靖一さんの方には、たくさんありましたが、私の方にも朝一番に、大学時代からお世話になっている梼原の元町長からも電話をいただきました
今日は見ず知らずの方からお葉書をいただいたりしてびっくりしました。
>中平さん。書き込みいただいて、ありがとうございました昨日はお母さんから、うちにもお電話いただいたみたで、ありがとうございます靖一さんに...
日ごとに寒さが厳しくなってきました
山の色づきは、日ごとに鮮やかになってきています
でも、人間にとっては冷やいがです畑山の寺内というところに鶏舎や事務所がありますが谷間にあるせいか、本当に冷やいがです
東京にいる時は冬場でもコートさえあれば中は半そででも良い生活だったし愛媛でも、そんなに厚手の服を持つことはなかったし、遊子では冬でも窓をあけているような家だったので・・・
ことしは大変そうなので、...
大阪から帰った翌朝。靖一さんが、電話を掛けてきて「山が赤くなっているから。カメラ持って上がってきて」と。
確かに・・・一気に赤くなってます
色づき始めて、あそこにもあったんだぁと思うような場所にも。
車を止めながら、柚子採りの人たちに道を譲りながら畑山路を満喫。
全体的に紅葉が多いわけではないけれど緑の中に燃えるような赤を見つけるのもとても良いもんです
...
続けて・・・
商談会は1日だけでしたが、初日の夜は、伊丹で中華やをしている親戚のおばちゃんたちのお店へ
仲良しの7人姉妹+長男のきょうだいで毎年夏になると、2週間くらい遊子の家に帰ってくる人たち。実家の隣の家で、親戚といっても、すんごく遠い気がする・・・でも、小さいころから大阪にも寄せてもらったりして親戚みたいな人たち。
「きよや食堂」の餃子も、チャーハンもほんと美味しくって。次から次に出してくれ...
久しぶりの書き込みになってしまいました
高知県の事業で、大阪へ出張してました厳密に言うと、出張する靖一さんを連れて大阪へ行ってました。畑山のガキ大将を一人で都会へ行かせるには、いろいろと一人で電車に乗ったことないし、飛行機には乗れないし・・・。ということで3日間、大阪に行ってました
商談会は11日。辻学園・調理製菓専門学校でプロの料理人さんたちが、土佐ジローやハッピートマト、赤牛などの食材を料理し...
RKC放送されました6分くらいかなぁ。長くやっていただきました
靖一さんとジローちゃんがたっぷり。創作の里もばっちり。靖一さんが体育館で卓球して転んでるところも
私は、もぐもぐ食べているところと土佐ジローの味を聞かれて「嫁に来るくらい美味しかった」ってコメントが使われてました
お肉の注文増えると良いなぁ
あ、6日発売の「CREA」(文藝春秋刊)って女性誌でも(有)はたやま夢楽の土佐ジロー雄若鶏肉...
こんにちは今日、畑山温泉は振替休業(11月3日)です
で、ブログの更新を・・・と思っていたんですが
温泉の宿直が6日連続だったので、1週間分の家事に追われ、その間にブログの写真をいじったりしていたらそろそろ靖一さんのお弁当を作って山へあがる時間に・・・。
というわけで取り急ぎご連絡。
RKCさんの今日18時16分からの番組で土佐ジローを取り上げていただきます高知にお住まいの方は、ぜひご覧ください
...
登り窯フェスタ初日。好天に恵まれました
お泊まりになってた今治からのお客さんをお見送りしてさぁ、出発
数日前から気になっていた紅葉を何枚かパチリ
アップで撮ると、少しずつ色づいているのが分かります
でも、全体的にはまだ先のようです
さて、内原野では・・・。
今回は釣銭を忘れることもなく時間に遅れることもなく値段を書いた用紙を忘れることもなくスタートできました
それでも、焼き始めると並んでい...
朝晩が、めっきり冷やくなりましたお泊まりのお客様が続いていて6日間、温泉で泊まっていますがほんと、朝晩冷やいがです
遊子も日振も海沿い(海中ともいう・・・)なので冬場は冷たい風に吹き飛ばされそうですが畑山は、また一段と冷やいような気がしています
昨日は思いがけず、鬼北町の醤油やさんの会長さんがわざわざ温泉に訪ねてきてくれました
大学時代、2年くらいアルバイトをしていた神楽坂の割烹のお客さんでもあり...
ホームページを更新しました
といっても、私の方で、更新できるようにした程度で大きくは変わっていませんが・・・。
とりあえず、HP(http://www.tosajiro.com)からこのブログに入れるようになりました
...
柚子が黄色くなりました。収穫の季節です
靖一さんの叔父さんたちが鶏舎の近くで柚子とりしてました我が家は来月の予定だとか・・・。
彼岸花が終わってさびしいなと思っていたところですが少しずつ紅葉も始まり、花も新しいのが咲き始めました。
靖一さんに教えてもらった花。シュウメイギクというそうです。畑山への道中、ところどころ咲いています。
小さいけれど、キレイな花です
話は変わりますが・・・畑山に来て、...
土佐ジローをお肉と卵以外で、Blogに登場させたことがなかったので・・・
初登場のジローたちです。小屋の中に入ってもおとなしくしてくれてます。
6年前、私が初めてジローを抱いた時の写真・・・大学4年の時なのになぜ?か、宇和島東高校のジャージです(写真左が私)国交省と富士通総研の企画「ボランティアホリデー」のモニターとして、初めて安芸市を訪れたときの写真です。
養鶏家に嫁いだものの温泉の手伝いと...
畑山に秋がやってきたなぁと思う今日この頃。
加工場に荷物を取りに行く途中川が赤く染まっていました
海とは違うキレイな風景をパチリ。こういう瞬間が大好きです
そう思っていると懐かしく?なって古い写真を一枚ご紹介。
私が遊子に帰りたいと思っていた大学時代、朝5時ごろ、段畑の草ひきに行こうと思って出かけた時の風景。日々、刻々と異なる顔を見せてくれる自然。改めて故郷を好きになった瞬間でした。停泊してい...